ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ 優秀な人材確保狙う

「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。(朝日新聞デジタル)
1: :2013/04/23(火) 07:28:47.04 ID:

「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する
「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。
すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。
日本の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、世界規模の競争を強いられることになる。新制度が根づけば、
給与水準が全世界で均一化していき、比較的高い日本の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220460.html
3: :2013/04/23(火) 07:29:46.85 ID:
金玉はとっても凄い設計なんだぞ。無駄に。
カウンター熱交換システムを搭載している。
具体的には、金玉へいく血管と、金玉から帰ってくる血管が螺旋で絡みついている。
これにより、金玉へいく血は、金玉から帰ってくる血と熱交換をし、体温より下がる。
逆に体内に入っていく血は、金玉へ行く血より熱を奪い、体内温度に近い温度になる。
37℃ 35℃ 金玉へ→
======================================
↓熱↓熱↓
======================================
←体内へ 36℃ 34℃
さらに凄いのが玉袋。この玉袋は寒冷時には体の方に収縮して冷えすぎないようにし
暑い時には伸びて体から遠ざけ、表面積を増やし熱を発散する。
正に金玉は実は無駄に凄い設計なのだ!
32: :2013/04/23(火) 07:37:19.15 ID:
46: :2013/04/23(火) 07:41:24.80 ID:
>>32
うむ
生殖は生物として一番大事な機能だな
5: :2013/04/23(火) 07:30:07.25 ID:
8: :2013/04/23(火) 07:30:53.28 ID:
169: :2013/04/23(火) 08:46:39.07 ID:
>>8
どこがすごいんだよ
難癖つけて給料減らしたいだけだろ
物価も違うのに給料同じとか意味がわからん
守銭奴柳井はさっさと死ねよ
16: :2013/04/23(火) 07:32:21.44 ID:
17: :2013/04/23(火) 07:33:22.15 ID:
タイ、フィリピン、マレーシア
この辺に合わせて引き下げか
20: :2013/04/23(火) 07:34:23.15 ID:
22: :2013/04/23(火) 07:34:36.01 ID:
25: :2013/04/23(火) 07:35:34.81 ID:
27: :2013/04/23(火) 07:36:22.50 ID:
28: :2013/04/23(火) 07:36:46.10 ID:
29: :2013/04/23(火) 07:36:53.07 ID:
物価が高い先進国なら、売り上げが高くなって評価と賃金も高くなって、
その国に見合った給料になるんじゃねーの
31: :2013/04/23(火) 07:37:18.67 ID:
34: :2013/04/23(火) 07:37:44.40 ID:
タイとかで時給1,000円とかなったらすごいんじゃないの?
36: :2013/04/23(火) 07:38:29.86 ID:
42: :2013/04/23(火) 07:40:40.65 ID:
44: :2013/04/23(火) 07:41:02.01 ID:
47: :2013/04/23(火) 07:41:55.54 ID:
何を今さら?
そういう企業多いだろ。
単に東南アジアや中国の正社員はあんま雇わないってだけ。
51: :2013/04/23(火) 07:43:20.81 ID:
52: :2013/04/23(火) 07:43:33.16 ID:
53: :2013/04/23(火) 07:43:36.70 ID:
56: :2013/04/23(火) 07:45:09.12 ID:
>>53
ユニクロはどこの国でも同じ値段で売ってるからな。物価という概念がないんだろ
58: :2013/04/23(火) 07:45:56.58 ID:
最近経営者ども調子に乗りすぎだろ
こいつ崇める中小の社長とかもいるし
勘弁してくれ
61: :2013/04/23(火) 07:47:11.96 ID:
>>58
国がやばくなってくると商人優遇するしか手立てがないw
62: :2013/04/23(火) 07:47:19.53 ID:
67: :2013/04/23(火) 07:49:47.90 ID:
日本の食品や光熱費や家賃などの物価全く考慮せずに
途上国と給与レベルを画一化するとか
マジで鬼畜の所業 蟹工船レベル
68: :2013/04/23(火) 07:49:52.85 ID:
70: :2013/04/23(火) 07:49:58.81 ID:
84: :2013/04/23(火) 07:53:11.10 ID:
71: :2013/04/23(火) 07:50:01.92 ID:
どの国の通貨価値を基準にすんだよ
米ドルで支払うのか
82: :2013/04/23(火) 07:52:47.45 ID:
>>71
従業員の数が一番多い国の通貨を基準とすべきだろ、JK
中国?
ww
90: :2013/04/23(火) 07:56:09.83 ID:
76: :2013/04/23(火) 07:50:24.10 ID:
全世界一律で高給取りの役員とかならわかるが
一般社員もとかこんな事が可能なのか?
86: :2013/04/23(火) 07:54:02.16 ID:
>>76
てか、日本の最低賃金守らないといかんのじゃね?
77: :2013/04/23(火) 07:50:32.38 ID:
81: :2013/04/23(火) 07:52:21.67 ID:
95: :2013/04/23(火) 07:58:39.54 ID:
102: :2013/04/23(火) 08:01:43.89 ID:
>>95
だね。
購買力平価なら話は解るけど、日本の社員がかわいそう
98: :2013/04/23(火) 08:00:19.03 ID:
あのな、労基法を素直に守ってたら
今の日本の繁栄はなかったのよ。
高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米の企業には勝てないんだよ。
日本の企業がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら
労働基準法とか考えずに、一日24時間を
フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
企業に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。
103: :2013/04/23(火) 08:01:56.17 ID:
>>98
欧米の企業はなんで普通で勝てるの?(´・ω・`)
107: :2013/04/23(火) 08:06:33.09 ID:
>>98
自分や日本の将来に希望を持てた時代だから我慢できてた部分もあるでしょ
年功序列という見返りすら崩壊してるのに昭和の価値観で働けるわけがない
118: :2013/04/23(火) 08:16:59.62 ID:
>>98
終身雇用、年功序列などもない。
派遣、パートで明日の保障もない。
それで、企業に利益をもたらすことだけ考えろ?
笑わせるなwwww
奴隷がほしいなら、人工授精で自前の奴隷でも
生産して作って働かせてろよwwwwww
104: :2013/04/23(火) 08:03:44.17 ID:
111: :2013/04/23(火) 08:08:23.24 ID:
>>104
自称世界トップクラスの人材が集結しまくってるユニクロなのに、
2ちゃんねるで瞬時に見抜かれる程度のことしか言えないってのも、笑えるよなぁ。
114: :2013/04/23(火) 08:11:27.93 ID:
やはり労働者は奴隷ということだな
柳井のように奴隷を使う側か、投資家になって経営者とその奴隷の上がりをいただく立場になるしかないな
115: :2013/04/23(火) 08:13:49.47 ID:
>>114
従業員は投資家になるシステムにせなイカンな
117: :2013/04/23(火) 08:16:10.86 ID:
また、2ちゃんの嫌儲ドキチガイどもが企業叩いてるのか
賃金見たか?上位で平均2000万で下で平均320万と書いてたわ
十分すぎるというかすげー給料だぞ
おまえらみたいなゴミに平均320万とかもはや温情のレベル
自分らカスの能力をいい加減高見積もりするのはやめろよ
おまえらは40超えて年収600万以上の男と結婚したいとか言ってるアホ女と同レベルのアホ
156: :2013/04/23(火) 08:39:40.77 ID:
>>117
こういうのは中央値が実際の値に近くなると
一般教養で習わなかったか?
128: :2013/04/23(火) 08:24:23.02 ID:
で当然、商品の値段も統一するんだろ?w
賃金だけって中途半端はしねぇよな?w
132: :2013/04/23(火) 08:25:28.79 ID:
138: :2013/04/23(火) 08:27:54.48 ID:
下手するとユニクロのアルバイトの方が時給が良くなるのか。
146: :2013/04/23(火) 08:33:59.12 ID:
140: :2013/04/23(火) 08:30:44.86 ID:
148: :2013/04/23(火) 08:35:06.98 ID:
>>140
まさに
もはや2ちゃんは読解力もなく仕事しないで人の足引っ張るだけの低能馬鹿の集まりでしょ
人生終わってるってレベルじゃないやつらばっか
142: :2013/04/23(火) 08:32:39.42 ID:
楽天といいユニクロといい、急成長した会社はなんでいつもバカなのか
162: :2013/04/23(火) 08:42:01.19 ID:
>>142
いや頭いいだろ
柳井や三木谷は一代で日本を代表する大富豪に。しかもあの若さで。
もはやユニクロや楽天がどうなろうと、一生贅沢三昧の生活はできる勝組
213: :2013/04/23(火) 09:48:29.46 ID:
>>142
逆に考えよう
自分が馬鹿ではないか?と
143: :2013/04/23(火) 08:32:55.47 ID:
「日本人」に生まれただけで自動的に高い給料をもらおうなんて甘えだよね
自分が持ってる労働価値をはるかに上回るものを不当に要求してるんだから
ナマポ乞食と考えてることは同じ
152: :2013/04/23(火) 08:36:18.27 ID:
>>143
日本国ってだけで国民から徴税したり義務を要求するなんて甘えの極みだな
新自由主義は破壊的な思想なんだといい加減理解しろよ
159: :2013/04/23(火) 08:41:15.44 ID:
>>152
そう、徴収は会社やコンビニからお手軽にできるが、還付は書類の用意や役所に申請など大変^^;
149: :2013/04/23(火) 08:35:26.85 ID:
最低賃金100円の国と600円の国がありどちらの法律も守りつつ
世界同一賃金を導入するには600円を採用するしかない100円の国の労働者は賃金が6倍になりウハウハだが
600円の国で600円もらってもそれは最低賃金なので全然嬉しくないこういうこと
160: :2013/04/23(火) 08:41:46.04 ID:
>>149
そういうことですね。
日本人従業員はいらないということでしょう。
ユニクロは確実に衰退する。
166: :2013/04/23(火) 08:45:56.29 ID:
>>149
まぁそこまで物価の違う国で成果が同じになるわけもないけどな。
154: :2013/04/23(火) 08:37:45.94 ID:
158: :2013/04/23(火) 08:40:48.23 ID:
163: :2013/04/23(火) 08:44:35.40 ID:
164: :2013/04/23(火) 08:44:55.78 ID:
消費者にしていみればユニクロの社則とかどうでもよく、服しか興味ない、
訳だが、こんな主張をすることじたいケツの穴を開くような、みっともない
行為だと思わねえのかな?
何か企んでるとしか思われないのにな。
165: :2013/04/23(火) 08:45:15.22 ID:
日本の賃金を下げるためだろ?じゃあ製品の価格も全世界統一にしてくれ
173: :2013/04/23(火) 08:48:18.77 ID:
168: :2013/04/23(火) 08:46:27.85 ID:
172: :2013/04/23(火) 08:47:54.89 ID:
ユニクロに入って、日本企業の代表として世界と戦う志を持っている人が
このブラック環境で働くことには、なんにも異論はないよ。がんばってください。しかしこのやり方を国内で細々とやっている普通の会社には絶対に持ち込まないでくれ。
多くの日本人は経営者になるつもりなんかないし、日本の企業が無くなったら外資で働いたっていいんだよ。
180: :2013/04/23(火) 09:04:44.96 ID:
こういう日本の秩序を破壊する寄生虫を駆除するのが法律や規制の役割なのに第三の矢で野放しになるのか。日本の雇用は大打撃を受けたった一人の経営者の利益の為に一億三千万の国民が苦しむぞ。
181: :2013/04/23(火) 09:05:39.80 ID:
>>180
そんなになにもかも国がコントロールする国がいいなら中国にでもいけよ
184: :2013/04/23(火) 09:14:07.44 ID:
191: :2013/04/23(火) 09:22:59.66 ID:
基地外社長のせいで瓦解していく姿が見えるな・・・
完全に日本の企業じゃなくなったわ
194: :2013/04/23(火) 09:26:20.53 ID:
197: :2013/04/23(火) 09:28:54.95 ID:
>>194
経営コンサルが口を揃えて人件費削減させる国だからな
196: :2013/04/23(火) 09:27:21.06 ID:
確か中国にも店舗あるよな?
日本の最低賃金でも向こうじゃブルジョワ生活出来るだろ
199: :2013/04/23(火) 09:30:01.62 ID:
でもこれいいかもね。
貧困国の給与を10倍にすれば購買力爆発で世界の不況が一気に終わる、という研究もある。
200: :2013/04/23(火) 09:30:44.57 ID:
201: :2013/04/23(火) 09:32:23.75 ID:
202: :2013/04/23(火) 09:33:06.50 ID:
そう言っても、日本人の給料はそんなに変わることはないだろ
日本の基本給に世界の水準を合わせるはず
貨幣価値を考えると世界もそんなにダイナミックに変えられんと思うけど
203: :2013/04/23(火) 09:34:50.93 ID:
グローバルで新卒釣って
日本人は最低賃金のまま
中国人は10倍に跳ね上がり
こんなとこ誰も寄りつかんよ(笑)
207: :2013/04/23(火) 09:39:27.01 ID:
国によっては能力より付き合い、袖の下で業績を上げたりとかないのかな
それも金を稼ぐための能力といえばそうだけど
208: :2013/04/23(火) 09:40:43.73 ID:
ブラックじゃなくて、十分先進的。
今もゆっくりだけど途上国の賃金と戦ってるんだから、
いづれ途上国も日本の賃金と同等レベルまでになる日が来る。
今からそういった制度でやれば将来耐性が付くだろ。
そもそも同等の仕事をして、利益も同等なのに賃金が違うのはありえない。
現場の店長と、日本からの出張の店長で賃金が5倍~6倍違うなんてアホすぎ
214: :2013/04/23(火) 09:48:31.11 ID:
217: :2013/04/23(火) 09:51:58.98 ID:
>>208
そうだよね
日本の賃金は下がり、途上国との賃金差はこれからどんどん埋まっていくのに
それがわからない人多いんだな
ちょっと話が急すぎるとは思うけど
211: :2013/04/23(火) 09:47:51.69 ID:
18 : マーゲイ(大阪府):2013/04/23(火) 07:34:12.85 ID:r6ANQdaU0
ユニクロの商品価格も全世界共通なの?
216: :2013/04/23(火) 09:51:40.95 ID:
218: :2013/04/23(火) 09:52:29.27 ID:
>>216
「一応日本の最低賃金はクリアする」新制度がなんでまともなんだよ。
221: :2013/04/23(火) 09:56:09.20 ID:
>>218
だっておまえが経営者なら
糞の役に持たない底辺社員にいくら給料払いたいんだよ
そういうことだよ
229: :2013/04/23(火) 10:05:24.72 ID:
>>221
底辺社員でも日本で育った時点でグローバル的には超エリートですが
海外のレジ打ちなんて引き算ができなったりお釣りをちょろまかしたりザラだぜ?
日本の経営者は自分たちがどれほど有能な人材に恵まれてるかわかってんの?
222: :2013/04/23(火) 09:56:18.40 ID:
>>216
お前それソース朝日なんだがギャグで言ってるの?
その画像
>>1
のソースにもあるし
225: :2013/04/23(火) 10:00:42.33 ID:
>>222
え?なんか変な事言った?おれ
ちゃんと画像見て文調に惑わされるなって言いたかった
226: :2013/04/23(火) 10:01:47.24 ID:
>>225
>おまえら労働者よりのアカヒソースばっかり見てると全体が見えないぞ
画像も朝日ソースなんだけど
228: :2013/04/23(火) 10:03:25.11 ID:
224: :2013/04/23(火) 09:59:23.12 ID:
