【NHK受信料】 未契約訴訟 「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」…横浜地方裁判所
1: :2013/06/28(金) 07:58:05.38 ID:
未契約でも受信契約成立と判断
6月27日 18時8分
NHKが受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対して、
契約の締結と受信料の支払いを求めた裁判で、横浜地方裁判所相模原支部は
「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」という初めての判断を示し、
受信料の支払いを命じる判決を言い渡しました。
この裁判はテレビの受信機を設置していながら繰り返しお願いしても
受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対し、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。
27日の判決で横浜地方裁判所相模原支部は
「放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料を徴収することを認めている。
契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」という初めての判断を示し、
テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの受信料10万9千円余りを支払うよう命じました。
NHKは受信料の公平負担のためにテレビの受信機を設置しているのに
繰り返しお願いしても受信契約を結んでいただけない事業所や世帯に対して、
契約の締結と受信料の支払いを求める裁判を起こしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/t10015637111000.html
前スレ(★1: 2013/06/27(木) 18:20:55.12)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372342089/
![]() |
2: :2013/06/28(金) 07:59:04.21 ID:
4: :2013/06/28(金) 08:01:14.93 ID:
支払い義務を不知ならば当該期間の支払いは免除だろ
こんなんじゃ正常な生活を送れなくなる
5: :2013/06/28(金) 08:01:56.17 ID:
9: :2013/06/28(金) 08:04:17.76 ID:
14: :2013/06/28(金) 08:06:21.26 ID:
ただ契約時より過去に遡って債権が発生するって明らかにおかしいだろ。
こんな判決出して大丈夫なのか?
21: :2013/06/28(金) 08:08:34.00 ID:
これを司法が認めているとか、法律って弱者のためのものってありゃ嘘だわな。
378: :2013/06/28(金) 10:39:05.51 ID:
まぁ、解っていると思うけど、
法律はその国の国民が合意をした掟、ルール。
それで、法律は関係団体から支援を受けている国会議員さん達と関係省庁の官僚とその業界団体で作り決める、当然一般弱者など考慮してない。
放送法など時代遅れの法律を容認しているのは政権与党。例年の放送審議会では、共産党を含め満場一致で予算が通る。この予算が通らなければNHK解体となる。
毎年個人から6000億も金を集めるが、個人の意見など聞かない団体、当然893と変わりはない。
43: :2013/06/28(金) 08:17:45.71 ID:
増すのが、NHKという特権団体。
50: :2013/06/28(金) 08:20:06.52 ID:
放送法が憲法違反になれば遡って受信料返還になるのか。
59: :2013/06/28(金) 08:24:39.11 ID:
とうとう愚かな逃げ得ゴネ得の未契約どもに正義の鉄槌が降るのか
当然だな
64: :2013/06/28(金) 08:26:40.29 ID:
それかテレビの購入可能な場所には必ずNHK職員をおくべき。
知らずに購入する人がいないとも限らない。
携帯電話で説明もなしに、勝手に入ってきた機能を使って、
あとから「契約した、支払え」とか
そんなの通用しないだろ。
83: :2013/06/28(金) 08:36:16.20 ID:
ものすごい数が集まるのになぜ誰もしないのかな?
92: :2013/06/28(金) 08:39:09.67 ID:
署名集めたら何処へ渡す?
総務省とか政治家だろ?
政治家→メディアとズブズブ→スルー
総務省→メディアとズブズブ→スルー
民法もNHKとズブズブ
話題としては取り扱うが、消極姿勢
何処も取り扱ってくれない現実
87: :2013/06/28(金) 08:38:20.81 ID:
98: :2013/06/28(金) 08:41:53.40 ID:
だってNHKにお布施をしないと変な文字が出るからな
基本的人権や見ない権利よりNHKお布施が優先されるなんておかしいよ
生活保護を受けていなければ今夜の飯よりNHKへの支払いが優先されて餓死する可能性があるんだぞ
100: :2013/06/28(金) 08:43:32.66 ID:
契約の意思がないのに一方的に契約したということにして
わけがわからない言葉遊びで金を脅し取る裁判官残酷すぎ
115: :2013/06/28(金) 08:49:33.99 ID:
法の概念なんて超えてないよ
素直に法律を捉えれば、正しい判決なのよこれが
法律では「契約しなければならない」と明記
テレビを設置した時点で義務発生
スルーすれば、法律違反とみなし、契約していたとみなされる
101: :2013/06/28(金) 08:43:52.31 ID:
→個人情報がー
なぜワンセグケータイ契約時にNHKの契約させないのですか?
→個人情報がー
素直に「売れなくなると困るから」と言いなさい
107: :2013/06/28(金) 08:45:35.64 ID:
> なぜテレビ購入時にNHKの契約させないのですか?
ビデオ専用とかゲーム専用とかの用途の場合は受信しないからです
111: :2013/06/28(金) 08:47:33.91 ID:
アホかチューナー付いてるだけで契約対象だ
用途は関係ない
117: :2013/06/28(金) 08:49:57.89 ID:
アナログチューナー(映らない)や
壊れているチューナーの場合は?
118: :2013/06/28(金) 08:50:23.45 ID:
壊れてるかは関係ないよ
125: :2013/06/28(金) 08:52:35.40 ID:
へっ?壊れてて映らなくても払う義務が生じるの?
アナログは?
106: :2013/06/28(金) 08:45:06.27 ID:
一旦テレビを手放したら
その性版の判決の契約は消滅するよね
裁判中にテレビ保有をやめればいい
113: :2013/06/28(金) 08:48:01.76 ID:
書面が不要なのは「口頭契約」が成立した場合だろが
127: :2013/06/28(金) 08:53:28.08 ID:
136: :2013/06/28(金) 08:57:31.62 ID:
ドラマとかバラエティーとか一切やる必要ないだろ。
145: :2013/06/28(金) 09:01:20.63 ID:
大きい画面で映画やゲームを楽しみたいのにチューナーのないディスプレーは売ってるのかよ?
それにこんな危険な時代にNHKを名乗ってる奴を家の中に入れたくない
犯罪に巻き込まれたら裁判所は助けてくれるのかよ
149: :2013/06/28(金) 09:02:59.32 ID:
ふつうは、国家賠償請求は別にやるんだけど。
152: :2013/06/28(金) 09:05:19.94 ID:
と
契約したと見なす
の区別が付いてないんじゃ内のこの裁判官
154: :2013/06/28(金) 09:07:38.70 ID:
民事jでNHKが訴えて、勝訴して、はじめて判決を
もらって、受信料契約が成立されるわけで
現実、そんな時間と暇かけられたら、NHKにダメージ
でかいぞ
157: :2013/06/28(金) 09:10:33.88 ID:
言ってるんじゃないZo、契約を成立させるには
NHKが民事裁判を起こし、さらにNHKが勝訴して裁判所の判決を
もらってはじめて契約が成立するわけで、正直NHKに
不利な判決に思えるが
162: :2013/06/28(金) 09:12:45.21 ID:
契約は成立しないわけだ、これはNHKにとって不利な
判決だぞ
173: :2013/06/28(金) 09:18:52.93 ID:
> つまりだな、NHKの民事裁判での勝訴判決が出ないかぎり
> 契約は成立しないわけだ
すげぇ馬鹿発見wwwww
契約は意思表示の合致で成立するよ馬鹿
178: :2013/06/28(金) 09:21:27.79 ID:
お前が馬鹿だよ
ここで言ってるのは、NHKとの契約は
NHKが裁判所の勝訴判決をもってして
契約が成立すると言ってるの、普通の
口約束が成立するというのとは別次元な
間抜け
169: :2013/06/28(金) 09:14:43.88 ID:
給与も公務員に準ずるべきだと思うよ
170: :2013/06/28(金) 09:15:54.34 ID:
181: :2013/06/28(金) 09:22:07.68 ID:
まぁ地裁裁判官の大博打
法曹界がどうとらえるかだな
これで流れがガラっと変われば、NHKを始め
各所から一目置かれる存在になる
が、全ての法を含めて理論的に説明できない様だと
ハブられる
よくある独りよがりの地裁の出来事だよね
190: :2013/06/28(金) 09:26:00.32 ID:
いや、極めてふつうの判決
移転登記請求とかで「判決をもって被告の意思表示とみなす」という明治からある伝統
博打とか言ってると脳みそ疑われるよ?
199: :2013/06/28(金) 09:29:45.36 ID:
普通じゃねーよww
民法の契約と一緒レベルに考えてるって
「脳みそレベル」疑われるよ?
208: :2013/06/28(金) 09:33:51.48 ID:
ID:JaZnXcAd0こいつNHKの職員だろw
NGしといたほうがいい
何言っても屁理屈こねるだけだ
224: :2013/06/28(金) 09:44:14.28 ID:
なんだ屁理屈って?
あのなぁ・・・まぁいいわ
俺はNHK職員でもなんでもない
ただの一般人
で、俺のスタンスだが
「NHKには絶対ビタ一文払わない!!」なんだわ
現実に契約なんてしてない
174: :2013/06/28(金) 09:18:53.42 ID:
判決をもってこい、と言えばいいわけだ
182: :2013/06/28(金) 09:22:19.84 ID:
その代わり訴訟費用は敗訴側(つまりお前だ!)の負担だけどな?w
お馬鹿さん?
187: :2013/06/28(金) 09:25:03.95 ID:
195: :2013/06/28(金) 09:28:34.57 ID:
放送法読んだことないの?
> 第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信に
> ついての契約をしなければならない
設置時点での意思表示を判決が代替
245: :2013/06/28(金) 09:54:21.81 ID:
放送法って、放送事業者を規制する法律なんだよね。
視聴する側についての記述はその部分だけ。とても違和感がある。
この条文は削除すべきだと思う。
251: :2013/06/28(金) 09:56:54.86 ID:
日本放送協会に関する「特殊法人設置法」でもある
その収入部分の規定だから全く違和感はない
196: :2013/06/28(金) 09:28:40.80 ID:
198: :2013/06/28(金) 09:29:04.17 ID:
じゃんじゃん判決してもらえば、契約締結し放題ってことか?
一刻も早くNHKを解体しようぜ
202: :2013/06/28(金) 09:32:19.08 ID:
過去に遡って契約してたことになるのはどうなのよ
213: :2013/06/28(金) 09:35:49.09 ID:
過去にさかのぼって契約するのも千歩譲って認めよう
その受像機をいつ購入設置をしたか証明してみろよって
NHKがそれを証明しないで請求したら詐欺だろ
215: :2013/06/28(金) 09:36:52.63 ID:
NHKは立証に成功してるよ?
> テレビの設置が確認された平成21年2月から
223: :2013/06/28(金) 09:43:22.37 ID:
どうやってTVの存在を確認したのか。方法を知りたいが。
228: :2013/06/28(金) 09:45:19.09 ID:
衛星アンテナを設置したのを確認したとしてるんじゃね?
TV自体の存在は確認してないと思うわw
234: :2013/06/28(金) 09:47:47.38 ID:
の通常パターンか
BSのお知らせ解除をポチったか
電話回線繋いでいたTVでデータ放送使っちゃったか
調査員が使うらしいチューナー部の増幅回路に反応する機械でばれたか
どれかだろ
239: :2013/06/28(金) 09:52:05.18 ID:
B滓の登録していなければ住所姓名は把握されないんじゃないの。
増幅回路(TV発見機)は裁判の証拠になるの。
209: :2013/06/28(金) 09:34:49.89 ID:
なんであんなに芸人やら使うんだろう?
野菜作るのにモデルが必要なんだろうか?
お金を集めて使いたい放題なのにさらに
どこかの事務所からNHKの誰かにお金が入ってるんでしょうね
そういえばアップルのニュースも変だ。
スマホが誕生した・・・ならニュースで扱うのもわかるけど、
バージョンアップくらいでトップニュースなの?
企業名やマークを隠す気も全くなし。
これもやっぱり、誰かのポッケに・・・?
210: :2013/06/28(金) 09:35:13.27 ID:
憲法違反の裁判起こされちゃうよ、存続の危機かも
216: :2013/06/28(金) 09:39:00.31 ID:
もうTVなんて捨てちまえ
219: :2013/06/28(金) 09:40:38.91 ID:
> ついに契約書無しで受信料取られる時代になったのか
は?
昔からだよ?
契約は意思表示の合致のみで成立
契約書の交付は要件ではない
225: :2013/06/28(金) 09:44:36.89 ID:
・・・で、NHKは契約の意思表示が相手にあったって
証明できるの?
NHKはその意思表示があったことを裁判で証明しなければいけないよな
242: :2013/06/28(金) 09:52:13.50 ID:
残念ながら受信契約は契約自由の原則の例外
309: :2013/06/28(金) 10:18:17.29 ID:
そんなの関係ない
三権分立、しかも裁判官は法の下自分の良心において判断してるんだから
現実的に考えてみろよ
裁判官の給料がどこから出たら、法の下もっとも公平な判決が出ると思うんだ?
「ボランティア」にすべき、とでも言うのか
そんな話は置いておいて
この判決は、控訴したら逆転するんじゃね、さらに最高裁まで行ったらさすがにNHKは負けるだろ
そうなんだよな、いかに特殊な法律かということ
しかもあの条文を読むと、契約の義務は「設置した者」にある
つまり砕けて言うと、「届ける義務がある」という意味だ
221: :2013/06/28(金) 09:41:25.01 ID:
NHK見ないためには他局も付随して見れないわけだら
他局から訴えられないのか
NHKのせいでTV離れ進んだら民法はスポンサー払い損じゃねえか
231: :2013/06/28(金) 09:47:13.56 ID:
NHK視聴拒否をなんで民法までそのとばっちり食らわないといけない
235: :2013/06/28(金) 09:49:10.35 ID:
裁判所の判決と受信契約は何の関係があるんだよw
238: :2013/06/28(金) 09:52:03.87 ID:
あのな、日本はいちおう、法治国家な
法治国家とは、最終的に金を払え、払わねーは
裁判で決めることになってる
249: :2013/06/28(金) 09:56:45.22 ID:
だから裁判所の判決と契約成立と何の関係があるんだよ
236: :2013/06/28(金) 09:49:48.70 ID:
説明がなされていない気がする
税金にしてもそう。
地球温暖化のための税とかいうふざけた税金が電気代として徴収される
意味がわからない。
裁判所は税金に対する裁判で、国に不利になる判決などおそらく一回も出したことあるまい
なんせ自分たちの給料自体が、そこから支払われるのだから…
243: :2013/06/28(金) 09:52:43.01 ID:
244: :2013/06/28(金) 09:53:18.62 ID:
でなけりゃ、こんなキチガイ判断するわけない。
252: :2013/06/28(金) 09:59:00.22 ID:
257: :2013/06/28(金) 10:00:18.18 ID:
NHKのあり方や偏向報道に関しては全く別の議論。
264: :2013/06/28(金) 10:02:40.70 ID:
支払わなくても犯罪にはなりません。
この場合、差し押さえされる可能性があるわけですが、
NHKは現在、不払いでの差し押さえは一件たりともやっていません。
そんなことをやれば大問題になり、 逆にスクランブルをなぜしない
という正論が出てきてNHKのほうが危うくなるだけだと知っているからです。
かりに差し押さえが行われてもそれだけの話。
前科になるわけでもなんでもありません。
みなさんNHKなんかほとんど見ていないだろ?
スクランブル技術があるにもかかわらず、いまだに
昔の法律を振り回してテレビ持ってるならカネ払え
の一点張りなNHKに対して断固支払い拒否しましょう。
271: :2013/06/28(金) 10:05:15.39 ID:
ひろゆきみたいに支払いをしていません。
原告側は差押が可能ですが、それには手続きも
大変な上、費用もかかるため、泣き寝入りする場合が多いようです。
仮に運悪くNHKに訴えられても怖がる必要はありません。
裁判は無視、支払い命令が出てもシカト攻撃しましょう。
274: :2013/06/28(金) 10:06:29.84 ID:
> 仮に運悪くNHKに訴えられても怖がる必要はありません。
> 裁判は無視、支払い命令が出てもシカト攻撃しましょう。
馬鹿?
働いていたら「給与差し押さえ」くらうのだが?
272: :2013/06/28(金) 10:05:18.33 ID:
にもかかわらず、NHKは職員の年金積み立てに流用している。
これ、法律違反な。
275: :2013/06/28(金) 10:06:31.00 ID:
どうやってNHKを見れなくしたらOK
という基準を裁判所は示すべき
固定的にNHK電波を遮断する装置をつけておけば
見れないからいいと思うんだ
281: :2013/06/28(金) 10:08:51.11 ID:
「思うんだ」に和んだw
お前が「思うんだ」とか思ってもダメ
法定契約義務
> 第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信に
> ついての契約をしなければならない
「受信することのできる」は受信設備にかかる(設備の機能要素)
「環境」ではない
296: :2013/06/28(金) 10:13:59.85 ID:
「固定的にNHK電波を遮断する装置」があれば、受信不可能なんだから、
契約必要ないだろう。
311: :2013/06/28(金) 10:18:29.71 ID:
NHKが放送インフラの料金を代表徴収しているから、テレビの電波全部をカットしないといけない。
つまり、モニターとして使う分には、払わなくてOKということ
286: :2013/06/28(金) 10:10:37.38 ID:
>固定的にNHK電波を遮断する装置
俺は通用すると思うが、ただし可逆性がポイントになると思う
容易に取り外すことが出来原状回復可能であれば却下されるんじゃないかねぇ
276: :2013/06/28(金) 10:06:35.49 ID:
テレビなんて単なる洗脳の道具でしかないんだから。
279: :2013/06/28(金) 10:08:02.30 ID:
これじゃNHKが月100万ねって言ってきても払わなきゃいけなくなるんだろ?
納得出来なくても契約しろとか狂ってんのか
285: :2013/06/28(金) 10:09:39.77 ID:
298: :2013/06/28(金) 10:14:34.83 ID:
通報しました
国会で民主的な手続きを経て可決成立しているのだが何か?
287: :2013/06/28(金) 10:10:48.56 ID:
297: :2013/06/28(金) 10:14:09.76 ID:
仮にNHKが勝ったとしても、強制執行を掛けなければ回収できない。
(任意に払うとは思えんから。)それでまた弁護士費用または手間がかかる。
(強制執行は難しいよ、相手に財産が無いと。)
しかも訴訟で対象になった期間の受信料だけの話だから、以後徴収しようと
思えばまた同じサイクルを繰り返さなければならない。
普通の企業ならば「絶対に」やらない、いや、損失の方が大きくてできない。
314: :2013/06/28(金) 10:18:51.94 ID:
> (強制執行は難しいよ、相手に財産が無いと。)
それはないw 「ひろゆき」事件の付け焼刃知識乙
給与差し押さえは簡単
目黒の「民事執行センター」に行って書類提出するだけ
法務部の女の子でもできる
ちょっと訓練すればチンパンジーでもできるww
340: :2013/06/28(金) 10:28:32.61 ID:
どこかで作るんじゃね
350: :2013/06/28(金) 10:31:18.43 ID:
そりゃ無理だ
「受信する事のできる設備」
技術的に見れなくしているだけで
受信できない訳じゃない
テレビのチャンネル設定してないから見てないと言い張っている様なもん
379: :2013/06/28(金) 10:39:10.08 ID:
その「受信する事のできる設備」の定義はなんだ?
例えば液晶モニタは「受信する事のできない設備」で間違いないよな?
この液晶モニタにハード的にNHKのチャンネルが受信出来ないチューナーを載せたとしたら
受信する事のできない設備じゃないのか?
「NHKは設定しても映りません」というテレビをメーカーが公式に作って売った場合
法的解釈は微妙なものになると思うぞ。日本のメーカーは絶対に作らないだろうが
374: :2013/06/28(金) 10:37:48.93 ID:
法律がある以上、契約の義務はある
時代遅れの法律だし、法律の方がおかしいと主張するなら、法律を変えればいい
少なくとも有権者はそれができるわけだから受信料を「積極的に」拒否する人って、意外と少ないんだと思うよ
みんな税金と同じようなもんだと思って、しょうがなく払ってるんだよ
そういう人まで巻き込まないと、法律は変えられないだろうな・・・それと
「NHK見ないから」って言ってる人、法律ちゃんと読もうよw
番組放送の「サービス」の対価として、受信料を請求してるわけじゃないからねさらに言うと、法律論だけじゃなく、「公共放送」のあり方を議論しないと
この問題はダメ
380: :2013/06/28(金) 10:40:23.37 ID:
NTTと同じ完全「分割」「民営化」してるなら文句言わないが
契約書裁判所保管の今回の判断はつじつまがあわない
と思うだけ
384: :2013/06/28(金) 10:42:52.71 ID:
NHKは営利企業じゃない、「特殊法人」
これがまたややこしくしてるんだろうな
「国営放送」ではなくて「公共放送」
393: :2013/06/28(金) 10:46:50.33 ID:
特殊法人なら裁判所たよらず、やはりNHKの支店で契約書を全部保管したほうがよくね
なんで裁判所まきこんでるんだ
395: :2013/06/28(金) 10:47:09.19 ID:
NHK様に逆らうものは、みな、見せしめにこうなるのだよ無学低学歴のゴミどもが悔しいのうwくやしいのうw
おまえらクズなんて現実はチリ・ホコリにもならねえんだよwww
411: :2013/06/28(金) 10:53:36.44 ID:
この人がNHKの標的になった原因が知りたい所だ。もし、控訴しなかったら、やらせの可能性が高い。