笑えない!笑笑が任天堂の商標登録に異議

任天堂の商標「WaraWara」に、居酒屋チェーン「笑笑」を運営するモンテローザが噛み付く! 取り消しを求めて特許庁に異議申し立て
1: :2013/04/29(月) 20:22:00.94 ID:
ゲーム大手「任天堂」(京都市)が居酒屋チェーン「笑笑」とほぼ同一の商標を登録し、新型家庭用ゲーム機で
使用するのは誤認、混同を招くとして、運営会社の「モンテローザ」(東京)が商標登録の取り消しを求め、
特許庁に異議を申し立てたことが29日、関係者への取材で分かった。
ゲーム機は日本で昨年12月発売の「Wii U(ウィー・ユー)」。起動すると現れる「わらわら広場」という画面と、
任天堂が「WaraWara」を商標登録したことをモ社は問題視。販売されている北米、欧州など数十カ国でも
同様の対応を取るとしている。
申し立ては今年3月22日付。
ソース
岐阜新聞 u-np.co.jp/news/zenkoku/main/CO20130429010017951801541A.shtml
5: :2013/04/29(月) 20:23:50.80 ID:
モンテはキムチ企業
以上
543: :2013/04/30(火) 05:40:16.63 ID:
>>5
朝鮮人が作った会社なんだよね
この会社クセ悪いわ
15: :2013/04/29(月) 20:26:45.58 ID:
WiFiって任天堂専用かと思ってた。
Wiiに字面が似てたから。
280: :2013/04/29(月) 22:47:21.66 ID:
>>15
もしかしてウィーフィーとか読んでないよね?
16: :2013/04/29(月) 20:27:22.58 ID:
所沢フィットネス・クラブの「わらわら」って、居酒屋の「笑笑」と同じ会社?
20: :2013/04/29(月) 20:28:15.25 ID:
>>16
佐藤さんってまだいる?
女性のベテランインストラクター
555: :2013/04/30(火) 06:55:17.71 ID:
>>16
スポーツクラブのワラワラは『ウォーターウォーター』なんじゃないか?
23: :2013/04/29(月) 20:28:29.23 ID:
258: :2013/04/29(月) 22:38:25.76 ID:
>>23
で終了w
訴えてる側に全くブランド価値が無い
39: :2013/04/29(月) 20:31:46.70 ID:
511: :2013/04/30(火) 02:44:19.53 ID:
笑笑ならいけそうだが
WARAWARAなんて無理だろ
これは通らないな
>>39
これブラクラだがしつこいよな
集団でこういうやつこそ訴えれないのかと思うときあるわ
あまりにもしつこい
42: :2013/04/29(月) 20:32:11.62 ID:
>>1
「わらわら」って人が集散するさまを表す擬態語でしょ。
そんなものを商標登録するなよ。
58: :2013/04/29(月) 20:35:49.14 ID:
>>1
>北米、欧州など数十カ国でも同様の対応を取るとしている。
数撃ちゃ当たる的な?どっか一カ国くらいでなら勝っちゃうかもな
任天堂も災難だよ
68: :2013/04/29(月) 20:39:36.15 ID:
358: :2013/04/29(月) 23:19:44.19 ID:
>>1
をみたら何いってんだ?と思ったが
>>68
ってことか
どっちもこんなの商標にすんなよってことでおk?
75: :2013/04/29(月) 20:43:12.04 ID:
同一業種じゃなく誤解を誘発させるもんじゃないのに訴えるって頭悪いんじゃないの?
例えばトヨタがハイブリッド車のプリウスを出したばっかりのころ、日立はすでにパソコンでプリウス売ってたけど。
428: :2013/04/30(火) 00:30:30.82 ID:
78: :2013/04/29(月) 20:44:29.18 ID:
>>1
ポジティブに展開できない会社に先はないな。
ゲームソフトまで商標登録に含めているとは思えない。
87: :2013/04/29(月) 20:50:08.40 ID:
108: :2013/04/29(月) 20:56:44.28 ID:
>>87
どちらもカルトだからいい勝負するかもしれん
88: :2013/04/29(月) 20:50:17.74 ID:
90: :2013/04/29(月) 20:50:35.06 ID:
>>1
くだらない。
モンテローザ恥ずかしくないのか、お前は?
95: :2013/04/29(月) 20:51:58.96 ID:
どうでもいいけど、欧米の人から見たら
「War a war a !? なんて物騒な…」なんて事になったりしないのかしらん?
447: :2013/04/30(火) 00:57:26.30 ID:
>>95
ワリオが海外でもWARIOなのはWARが争いを意味しているからって聞いたが
ホントかデマかは知らん。
97: :2013/04/29(月) 20:52:59.17 ID:
101: :2013/04/29(月) 20:55:12.13 ID:
114: :2013/04/29(月) 20:58:30.41 ID:
136: :2013/04/29(月) 21:07:25.91 ID:
) 【登録番号】 第4386746号
【商標(検索用)】 わらわら
(541) 【標準文字商標】 わらわら
(561) 【称呼(参考情報)】 ワラワラ
(531) 【ウィーン図形分類】
(732) 【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社モンテローザ
【類似群コード】 42B01
【国際分類版表示】 第7版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
42 飲食物の提供登録番号】 第5300406号
【商標(検索用)】 わらわら
(541) 【標準文字商標】 わらわら
(561) 【称呼(参考情報)】 ワラワラ
(531) 【ウィーン図形分類】
(732) 【権利者】
【氏名又は名称】 山崎 薫
【類似群コード】 07D01
【国際分類版表示】 第9版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
19 石材任天堂のわらわら広場はいずれの区分にも該当しないので訴訟費用の無駄
193: :2013/04/29(月) 21:45:32.71 ID:
>>136
取り方狭いな~
手数料そんなに変わらなかった気がする。
まあ、任天堂のイメージが笑笑レベルにならないようネーミングを変更した方がいいね。
140: :2013/04/29(月) 21:10:37.47 ID:
Wiiのワラワラは海外でも「わらわら」なの?
各国の言語に訳してない?
160: :2013/04/29(月) 21:21:26.90 ID:
164: :2013/04/29(月) 21:22:39.89 ID:
>>160
そっかー
じゃあ、外人には違いが分からないかもなぁ
144: :2013/04/29(月) 21:11:34.39 ID:
というか、任天堂のせいで俺たちもゲームなんかで「わらわら」という表現が、
これからもう任天堂の許可なしには使えなくなるんだぜ?
151: :2013/04/29(月) 21:15:44.87 ID:
別に裁判で勝とうとかいうんじゃなくて、任天堂の仁義を切らない理不尽な行為に
訴訟というアクションで抗議してるだけだろ
162: :2013/04/29(月) 21:22:24.64 ID:
>>151
というか、仮にも重要な店名だからな。
何もせず指をくわえっぱなしってのは、モンテローザ的には志気が下がるというものなのだろう。
153: :2013/04/29(月) 21:16:22.85 ID:
157: :2013/04/29(月) 21:19:08.43 ID:
163: :2013/04/29(月) 21:22:30.20 ID:
任天堂のこの商標を認めたら、スマフォ向けに作ったゲームに「わらわらゾンビゲーム」なんて名前を付けて登録したら
任天堂お抱えの弁護士に呼び出されて販売を差し止めされたり、賠償させられたりしてしまう。
「わらわら」という言葉に対してそういう権利を任天堂に独占させるべきではない。エイベックスののまネコの著作権問題と、任天堂がやってることは同じ。
167: :2013/04/29(月) 21:26:31.61 ID:
165: :2013/04/29(月) 21:23:04.51 ID:
商標登録は油断してるとヤバイしかしそもそもそんな一般的な副詞につかわれるネームを使うなという話でもある
俺が ほうがく っていう店つくったら、HOUGAKUで商標登録とっていいのかね?
法学も邦楽も方角も、全部おれの商標権になるんじゃねwってな
174: :2013/04/29(月) 21:31:35.75 ID:
別にゲームの中で「わらわら広場」って表現を使うな、とまで言ってるわけじゃないんだろ?商標して任天堂が自分たちの独占権利化する気満々なところまでやってしまったから攻撃的体制になってるだけで。
単発で使い捨てるぐらいでさらっと使ってたんなら、訴訟どころかきっと文句の一言すら言ってないだろうよ。
178: :2013/04/29(月) 21:34:59.04 ID:
188: :2013/04/29(月) 21:41:43.38 ID:
180: :2013/04/29(月) 21:35:14.90 ID:
210: :2013/04/29(月) 22:10:00.00 ID:
215: :2013/04/29(月) 22:13:25.46 ID:
>>210
法律的な問題と倫理的な問題は別。倫理的には十分問題あり。
アクションの形は訴訟だけど、裁判に勝とうということじゃなくて
任天堂の悪辣な行為を世間様に知らしめて戒めようとしてるだけだろう。
216: :2013/04/29(月) 22:15:47.61 ID:
221: :2013/04/29(月) 22:17:47.68 ID:
訴えても無駄ですよって指摘する人すらいなかったのかな…
225: :2013/04/29(月) 22:20:11.49 ID:
>>221
訴えられなくなかったら金よこせって言ったけど、任天堂が金くれ無かったから訴えただけだろ。
要求を飲まなかったら裁判沙汰にするって言って、飲まなかった時に裁判沙汰にしなかったら、
逆に脅迫で訴えられる。
裁判沙汰にするぞって脅されたって。
300: :2013/04/29(月) 22:51:17.42 ID:
>>221
そういう人に対して法務部の「これこれこういう理由でいけますよ」ってプレゼンが上手かったんだろ
233: :2013/04/29(月) 22:26:28.58 ID:
WaraWaraの商標登録が困るならあらかじめ自分たちが取っておけば良かったのにね
有名な話で「LION」が「NO17」の商標も最初に取ったというのがあったけど
235: :2013/04/29(月) 22:26:47.05 ID:
243: :2013/04/29(月) 22:31:09.06 ID:
モンテローザの輝かしい軌跡他社 モンテローザ
つぼ八 八つぼ(敗訴)
白札屋 白木屋
和民 魚民
青竜門 神竜門
モンスーンカフェ タイフーンカフェ(改名へ)
バーミヤン バイミーヤ(改名へ)
月の雫 月の宴(係争中?)
暖中 暖暖
347: :2013/04/29(月) 23:12:30.82 ID:
>>243
えっ!和民と魚民って同系列じゃなかったの?
398: :2013/04/29(月) 23:56:25.85 ID:
>>243
>>347
おれも和民と魚民はグループだと今日まで思ってたw
353: :2013/04/29(月) 23:15:50.60 ID:
>>243
まとめサイトはこのレスを赤字で大きく載せておけよ
モンテローザがどんなことしてきたか良くわかる
365: :2013/04/29(月) 23:23:51.95 ID:
>>243
同じ業態の店舗でコレはないわ。
任天堂を訴えるなら、和民に訴えられるだろ。
366: :2013/04/29(月) 23:24:54.10 ID:
369: :2013/04/29(月) 23:27:32.87 ID:
>>366
でも和解後和民の社長が書いた本でパクり企業が出てきたって書いて社長個人は違約金払ったんだよな
374: :2013/04/29(月) 23:29:07.64 ID:
>>369
和解はしたけど和民の社長は納得行かなかったんだろうなあ
421: :2013/04/30(火) 00:21:17.17 ID:
424: :2013/04/30(火) 00:24:36.31 ID:
>>243
みたいな
こういうストーカー商法ってもっと規制かけられないのか? ソフトバンクの料金プランとかも
こういう他社に張り付くようなやり方で気持ち悪いよな。
436: :2013/04/30(火) 00:37:35.75 ID:
>>424
なんでも規制じゃロクなことにならないと思うが、児ポや人権擁護みたいに裏で何されるかわかったもんじゃない
まず第一にこういう店は皆利用しないよう消費者が賢くなれとしか
255: :2013/04/29(月) 22:36:56.80 ID:
虫がわらわらと出てくるのわらわらだよ商標じゃなくて、単なる日本語
270: :2013/04/29(月) 22:42:57.46 ID:
>>255
今回は日本語がわからない人がわめいているのです。
いや、今回も。
大体なんだい笑笑て。
しょうしょう か ええ か。
ドキュン名丸出しだよ。
261: :2013/04/29(月) 22:39:43.45 ID:
『人々がわらわらと』の『わらわら』は、笑とは関係ないだろ。
これで異議申し立てなんて、日本語が不自由なのか?
272: :2013/04/29(月) 22:44:13.63 ID:
262: :2013/04/29(月) 22:40:12.93 ID:
>>1
海外での知名度考えたら勝ち目あるのか?
国内じゃ勝てるだろうけど
266: :2013/04/29(月) 22:41:50.09 ID:
268: :2013/04/29(月) 22:42:18.88 ID:
わらわらって一般的な言葉だろ
それを使うなって方がおかしいんじゃないか
271: :2013/04/29(月) 22:43:25.11 ID:
特許庁見てきたが、モンテローザはバカ真面目なのか飲食以外ではほとんど
申請してなかったっぽいな。あるいは笑笑にオリジナリティーがないことを
認識していたのかもしれないけど。
299: :2013/04/29(月) 22:51:12.18 ID:
282: :2013/04/29(月) 22:47:58.74 ID:
わらわらってそもそも一般的な言葉じゃねーか
これで訴えるとかさすが朝鮮的な企業だわ
293: :2013/04/29(月) 22:49:43.72 ID:
>>282
その一般的な言葉の「WaraWara」を登録したのが
任天堂なわけだが。
290: :2013/04/29(月) 22:48:54.04 ID:
アイフォンがアイフォーンになったのを考えると任天堂負けるんじゃね
298: :2013/04/29(月) 22:50:54.12 ID:
>>290
あれは同業種だからねえ
任天堂が飲食業やってたら分かるけど
305: :2013/04/29(月) 22:53:52.53 ID:
>>1
まったく混乱なんかねーよ。
どんだけ自意識過剰?
字面も違う上に子供用のゲーム機だぞ。非常識。
さすがブラック大手は言うことが違うわ。
306: :2013/04/29(月) 22:53:53.07 ID:
だって将来、モンテローザがゲームとタイアップした企画を立てるとき、
「わらわら」とか「WaraWara」って言葉を出そうとしたら任天堂の許しを得ないとできなくなるんだぜ?任天堂が商標を自分のものにするっていうのはそういうこと。
そりゃ怒るよ。
313: :2013/04/29(月) 22:56:58.68 ID:
>>306
だったら先に商標申請すればいいだけのこと。ネットでは「www」「藁」とか
ずっと前から一般的だったのに、その辺察して商標広げなかったのは、
経営の大失敗。
326: :2013/04/29(月) 23:01:49.53 ID:
>>313
そういう、「法律に違反しなければ俺たち任天堂は何をやってもいいんだ」っていう態度が傲慢以外の何物でもないんだよ。
社会って、そんなもんじゃないだろ。
法律で裁けないなら、社会的に制裁を加えないといけないような事案だよ、これは。
任天堂はそれぐらいビジネス社会の倫理に反するようなことをしてる。
332: :2013/04/29(月) 23:04:21.24 ID:
>>326
君モンテが立派な企業とでも思ってそうだね
ゲハもほどほどにね
315: :2013/04/29(月) 22:57:40.04 ID:
>>306
だったら先に商標とっとけよって話になる
別問題じゃないのそれ
323: :2013/04/29(月) 23:00:19.78 ID:
>>315
そいつID抽出すれば分かるけど、ただの任天堂アンチ
327: :2013/04/29(月) 23:02:15.62 ID:
346: :2013/04/29(月) 23:12:06.31 ID:
ID:81Rpt6DO成りすますんならもう少しばれにくいよう演じろよ。バカGK
354: :2013/04/29(月) 23:15:56.37 ID:
>>346
違うわ。
俺はゲハを最大勢力で牛耳っている「任豚」と呼ばれる任天堂信者グループの単なる一人。
俺は任豚だからこそ、任天堂に正しい道に戻って欲しいと願っているだけ。
いわっち、お願いだから夢から覚めてそろそろ目を覚ましてくれ。
356: :2013/04/29(月) 23:17:49.11 ID:
367: :2013/04/29(月) 23:25:27.28 ID:
>>354
あまり相手されてないからいい加減諦めろw
371: :2013/04/29(月) 23:28:45.73 ID:
>>367
おいコラ、お前ゲハにこいや!
俺たち任豚が血祭りにあげたるわ!
375: :2013/04/29(月) 23:31:08.94 ID:
>>371
ゲハでもモンテローザが叩かれてるのにバカじゃないの
恥ずかしいからなりすましをゲハの外でやらないでね
385: :2013/04/29(月) 23:38:33.16 ID:
>>371
そして2chまとめに転載するんですね、
お疲れ様です。
349: :2013/04/29(月) 23:14:20.46 ID:
ここまで他社のネーミングに便乗しまくってるモンテが倫理だの商道徳だの言い出すのは、ジョークにしか思えないな。
355: :2013/04/29(月) 23:16:34.45 ID:
>>349
そのうちそっくりな名前のダミー企業を使った訴訟ビジネスを展開しそうだな。
364: :2013/04/29(月) 23:23:30.22 ID:
ワラワラ沸いてくるという表現は、ゴキブリとかウジ虫とかの不快な害虫のみ。「ワラワラ広場」という不快なタイトルを付けた奴が、俺は「宮本茂」だと思っている。
世間とはズレた感覚でおかしな製品を作って不評を買っている人物だから。
468: :2013/04/30(火) 01:31:06.13 ID:
490: :2013/04/30(火) 02:08:45.23 ID:
任天堂は今年ルイージの年にするんだよ
ルイージが主役( ^ω^)
499: :2013/04/30(火) 02:15:56.44 ID:
>>490
マリオシリーズで何十年やっていくつもりなんだよ
540: :2013/04/30(火) 05:32:53.34 ID:
>>1
そもそも「わらわら」って語感が下品で言葉のセンスが全く無い
この時点で終わってるから逆に任天堂は使えなくて良かったんじゃないの?
542: :2013/04/30(火) 05:37:51.45 ID:
>>540
言われてみればあまり良い時に使わないかも
わいわいにでもしておけば?
笑笑はホルホルな
