【新潟】「安全よりもお金を優先するのか」 泉田知事が反発の柏崎刈羽原発、再稼働申請先送り
1: :2013/07/09(火) 02:39:34.70 ID:
東京電力は、経営再建の柱と位置づける柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)について、
再稼働に向けた安全審査の申請を8日は見送る。
泉田裕彦知事が「国民の理解を到底得られない」と強く反発しており、地元との関係悪化を避けた。
原発の再稼働には、地元の了解が必要というのが原子力規制委員会の見解だ。
東電関係者は「あえて初日に申請してこれ以上地元との関係をこじらせたくない。
ただし、電気を安定供給するためにも、早期の再稼働は不可欠」と話す。
東電の広瀬直己社長は今月2日、同原発6、7号機の安全審査をできるだけ速やかに申請する方針を表明し、
5日に新潟県庁を訪れ、泉田知事ら地元自治体の首長に理解を求めた。だが知事は、東電が地元の了解を
得ないまま申請の方針を決めたことに猛反発。「安全よりもお金を優先するのか」などと強い不満をぶつけた。
読売新聞 7月8日(月)17時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000761-yom-sci
【原発問題】東電社長と新潟知事の会談物別れ 柏崎刈羽再稼働で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373040494/
![]() |
2: :2013/07/09(火) 02:40:43.72 ID:
日本だけ脱原発、なんて9条教とか3原則みたいな事言ってたって何の意味も無いということが
5: :2013/07/09(火) 02:43:52.55 ID:
539: :2013/07/09(火) 07:25:08.16 ID:
あるよ
むしろなんで無いと思うのか
9: :2013/07/09(火) 02:52:05.20 ID:
188: :2013/07/09(火) 06:02:24.78 ID:
顔変なだけど支持せざるを得ない
じゃあ、佐渡沖のメタハイはみんな新潟のものねw
11: :2013/07/09(火) 02:53:29.13 ID:
この知事を始め「安全よりもお金を優先するのか」などという輩は信用できない
「安全よりお金を優先する」のがNGならば、「安全を最優先させるために、国民を貧させても良いのか」
という反駁を、きちんと否定してみせろ
45: :2013/07/09(火) 03:28:19.78 ID:
原発はとめた方が、多くの国民は豊かになるけどな
全停止しても電気は十分足りるし
これから、省エネ家電もさらに増えるから、はっきり言って電気はあまってしょうがないんだよ
原発の電気代は巨額の維持費と巨額のプルトニウム処理費用が計上されている
20: :2013/07/09(火) 03:04:02.17 ID:
車にエアーバックを付けたら怒り狂うのか??
203: :2013/07/09(火) 06:08:52.13 ID:
勝手にエアーバッグつけられました そしてそのシステムのせいで車爆発しました
・・・って結果になるんじゃないかという位東電は信用ネーからwww
中越沖震災で、いざという時の司令塔になるべき部屋に
「ドア枠歪んで入れませんでした><」「地震で唯一黒煙モクモク火事出したのは原発でした><」
ってー醜態は新潟県民の記憶にまだ新しい
22: :2013/07/09(火) 03:05:14.09 ID:
814: :2013/07/09(火) 08:21:13.50 ID:
確か新潟は東京電力ではなく東北電力の管内だお
東北でも参議院選後に電気料金値上げだお・・・
で、東電の値上げはあと何回?
24: :2013/07/09(火) 03:05:55.37 ID:
地元の人間はそんなに原発に詳しいのか?結局反原発ありきのキチガイ知事
32: :2013/07/09(火) 03:14:44.25 ID:
首都圏のマンションや新築一戸建てにはソーラー発電つけるのを義務にすればええやん
これ名案
40: :2013/07/09(火) 03:22:47.71 ID:
それで解決。
53: :2013/07/09(火) 03:34:52.19 ID:
新潟は東北電力の管轄だから東京電力に電気を止める権限はない
50: :2013/07/09(火) 03:32:27.96 ID:
「原発なくても電気は足りる」
経産省HPに、原発ゼロでも電気は足りると記載されているにも関わらず
電気が足りなくなると大嘘をついた自民党と維新は戦犯経産省資源エネ庁に電話http://twitcasting.tv/kochi53/movie/13996191
54: :2013/07/09(火) 03:34:54.23 ID:
>東電が巨大スポンサーであるマスコミが絶対に報道しない真実
>「原発なくても電気は足りる」
お前らの都合だけでCO2削減とか、貿易赤字垂れ流しをするわけにはいかんのだよ。
電気の安全保障から言えば、原発がなくなれば工場の電力が足りない。
57: :2013/07/09(火) 03:37:02.53 ID:
工場の電気も足りるから、経産省は足りると言ってるわけで
なんでそんな頭悪いの?
原発をとめる事が出来ない理由は、日米原子力協定のみで
これをかえればいいだけなのに
衆議院選で原発がなくなったら電気は足りると大嘘をついて国民を騙した自民党と維新は戦犯では?
59: :2013/07/09(火) 03:40:09.76 ID:
大飯原発を再稼働させたのは民主党じゃんww
60: :2013/07/09(火) 03:42:36.34 ID:
その後衆議院選で大嘘ついたのは自民党と維新だし
民主は管が東海原発とめたからまだ可愛い方だよ
戦犯中曽根自民党だったら、3.11後でも福島は廃炉にしなかっただろうし、東海もとめてなかった筈
恐ろしいよ
63: :2013/07/09(火) 03:45:06.10 ID:
民主が再稼働させたのは事実
しかも、基準も何もあったもんじゃねーよ最悪
65: :2013/07/09(火) 03:45:54.30 ID:
>民主は管が東海原発とめたからまだ可愛い方だよ
東海原発ってどこだよ。浜岡だろ。俺は無理筋でかなり腹が立っているが、実際上は二段三段で来たら英断だと思うし
今もその評価は管には変わっていないが、その前後の行動が痛すぎるし、もう今は「お前は、韓国お遍路でもいったら?」と
思う。
お前が紹介してやれよ。
繰り返すが、浜岡原発は東海原発ではない。
73: :2013/07/09(火) 03:50:28.88 ID:
韓国人は日本の原発ゼロには反対だよ
お前が韓国人だろう
日本が脱原発したら、韓国も脱原発を迫られるからね
韓国の原発って、事故っても風向きから全部日本に放射能がきて
韓国は無害なんだよ
知ってた?
だから日本が脱原発して、韓国に脱原発を迫られるのが嫌なんだよ
77: :2013/07/09(火) 03:57:14.96 ID:
韓国人韓国人ってなんだよw
しってるがな。除染でいい「訓練」になったんじゃないかね。
一種の戦争だったからな。あの2週間は。
背伸びして馬鹿な原発出すのなら、やめときな。あと中韓に行った技術者はマスコミも報道しだしたぞ。
「売国奴」とまでは言わないけど「論外」と。
そりゃそうだ。
78: :2013/07/09(火) 03:59:03.83 ID:
自分が先に韓国人だってレッテル張ったんでしょ
その返しおかしいよ
薬でもやってるの?
日本人はそういうことしないから
58: :2013/07/09(火) 03:38:15.99 ID:
合併でも単独で生きていける。それはもらっているからだ。一度の事故で、それは深刻だったが、それまでの功績を全部否定するのは、東京裁判でなんでもかんでも
「東電が悪い!原発が悪い!」という大衆迎合にしか思えない。まあ、長かったが一言で言えば、「感情的になっている馬鹿」でしょうな。複雑な問題があるのは個人的に認識した。
68: :2013/07/09(火) 03:46:41.51 ID:
柏崎刈羽原発は中越沖地震でも被災して
その当時からこの知事は東電にもっと安全対策をしろと言い続けてて
福島の事故だけを見て言ってるわけじゃない。
85: :2013/07/09(火) 04:12:10.71 ID:
ただ、やったことだけ見れば、東電は、本来、先行させるべき、安全対策工事の事前承認を
得る努力もしないまま、再稼動の早期申請を正式発表した
知事がそれに反発するのは、至極当然で、地元の雇用を人質に取られている
柏崎・刈羽が容認する姿勢を見せるのとはわけが違う
93: :2013/07/09(火) 04:17:44.10 ID:
多分バカだから気が付かないんだろう
99: :2013/07/09(火) 04:22:03.21 ID:
原発ゼロでも電気は十分足りるという経産省のエビデンスがある以上
電気が止まる危険性は無いし
今は省エネ家電も多いので問題ない
それに現段階でも火力発電所は半分も稼働してない
電気が足りなくなるわけが無い
原発廃止が決まれば、潮力水力風力太陽光なども整える方向がとれるので、国民生活は豊かになります
米国ですら脱原発傾向なのに、地震大国の日本が原発を維持する必要は無いのです
それにプルトニウム問題も残されています
プルトニウム処理はドイツですら不可能でした
日本が出来るわけがありません
不可能な事をしようとするのは、可能な手段をたつための工作と見なされます
107: :2013/07/09(火) 04:39:40.00 ID:
化石燃料を使い貿易赤字を増やし続け電気料金↑をお望みか。
96: :2013/07/09(火) 04:19:15.20 ID:
変わっただろうに、残念。無能に付ける薬は無いな。。。
98: :2013/07/09(火) 04:20:05.87 ID:
「東京電力が」、「福島の総括をしないで」、「他の電気会社と同じタイミングで」
再稼動させることを早期申請するなどということは、たちの悪い冗談でしかない
少なくとも、福島県や地元自治体に、「福一以外の原発を再稼動させてください」と
言えるようになってからの話
108: :2013/07/09(火) 04:40:42.34 ID:
泉田知事は
負けずに頑張れ!
111: :2013/07/09(火) 04:44:27.48 ID:
いくら東電相手でも、やくざみたいな上から目線はやめろって忠告しておけ。
お前になんの権限があるのだ。
113: :2013/07/09(火) 04:49:37.36 ID:
あれはもう今更治らないよ。
地元じゃあんまり叩かれてないから勘違いしてんだよ泉田は。
まぁ地元のマスコミも悪いんだけどね。
114: :2013/07/09(火) 04:50:20.82 ID:
117: :2013/07/09(火) 04:51:03.88 ID:
ヒステリックな状態でやってるから、プラマイマイナス。でも、止めたのは正しかったな。
原発はどーんとこい。必要だ。俺の今住んでるところでも、実家でもどーんとこい。必要だと思うから、嫌な人を
説き伏せて、設置を願う。金はじめ便宜なんて一切いらん。
120: :2013/07/09(火) 04:52:34.13 ID:
そういう方々が、東電管内で原発を誘致するなら、風向きも変わるかもしれないね
122: :2013/07/09(火) 05:04:14.77 ID:
震度6以上の揺れに 各施設耐えられるように設計されていない
特に各種パイプ類は固定されている為 震度6以上で破断してしまう
いわゆる遊びの仕組みがない次に 津波 10メートル以上に耐えられる仕組みになっていない
10メートル以上の津波が到達した場合 各種施設が破壊されてしまうまだある 地震・津波等で 冷却水(海水)取り入れ口が破壊された場合
24時間以内に復旧しなければ 電気があっても冷却水が無くなり
福島と同程度のメルトダウンがおこる 爆発を防げたとしても
高濃度の放射性粒子が 新潟上空に排出され 首都圏も広範囲に汚染
一千万人以上の人々が セシウム・放射性ヨウ素を吸い込んでしまう
今の状態では 柏﨑原発を動かすことは自殺よりも 殺人行為
絶対に稼働させてはならない
125: :2013/07/09(火) 05:08:36.43 ID:
震度は体感度であって、科学的な尺度ではありません。すくなくともガルで話してください。
津波は、東日本大震災を踏まえての基準でしょう。ちなみに、人口が少ないから知らないかもしれませんが
奥尻島の地震がありまして、あれは北海道の日本海側だったはずですね。そのとき泊原発はどうだったんでしょうか?
なかったのかな?
ベントの処置も進んでいます。
あなたの主張が殺人行為だなw 非常に不快だ。
596: :2013/07/09(火) 07:32:36.23 ID:
亀レスで申し訳ないが、お前さんの知識は古過ぎるから出直してもらえないかな?
気象庁が発表する震度に体感や被害状況という要素が残っていたのは1996年までの話。
科学的な知見が約20年も遅れているような方に「科学的」と言われても信頼性が無さ過ぎますから。
3方向の加速度の成分合成と周期の計測値を数値的に処理したものですよ。>震度
因みに加速度は通常は3方向成分に分かれて観測されるため、そのままの数字では使えません。
また、揺れによる被害に大きく影響する周期の違いも全く加味されていません。加速度が震度より
信頼できると単純に言い切ってしまうのは、非常に馬鹿げた発想ですよ。
627: :2013/07/09(火) 07:38:10.64 ID:
確認した。震度についてはおまいさんが正しいが。結局3方向成分もその加速度が強いほど地震としては強いでしょう。
なお、震度7の地域では建物の被害で人身被害は聞いておりません。
665: :2013/07/09(火) 07:46:36.12 ID:
当たり前だろ。
配管類と家屋じゃ、地震に対しては配管類の方が遥かに脆弱。構造的に違いがありすぎる。
少なくとも、震度6強程度(水平方向の加速で500ガルを超えた程度)の揺れで受電設備が全壊する
原子力発電所と比べれば天地の違いがある。
673: :2013/07/09(火) 07:49:16.59 ID:
>少なくとも、震度6強程度(水平方向の加速で500ガルを超えた程度)の揺れで受電設備が全壊する
>原子力発電所と比べれば天地の違いがある。
500ガルを天と地の差とは、そしたら、揺れで原子力発電所施設が壊れなかったというのも、反原発派の人も
「一理はある」と認めるわけですか。
なるほど。
684: :2013/07/09(火) 07:51:42.98 ID:
中越地震でも東北大震災でも揺れで壊れていると言っているんですけど?
お前さんは科学的な知見が遅れているだけでなく、日本語能力も遅れているのかい?
694: :2013/07/09(火) 07:53:36.11 ID:
>お前さんは科学的な知見が遅れているだけでなく、日本語能力も遅れているのかい?
カチンときたので、学会を教えてもらおう。一般参加できるなら見に行ってやるわ。
677: :2013/07/09(火) 07:50:27.12 ID:
いつ全壊したんだどアホ
695: :2013/07/09(火) 07:54:04.36 ID:
は?
福島第一・福島第二・東海第一といったあたりは外部からの受電設備が「地震で」全壊していますよ。
女川も3系統中2系統がやられてかなり危なかったですね。
707: :2013/07/09(火) 07:56:09.77 ID:
ほう?全壊したというのならそれだけても一年近くかかるはずだけど
どれくらいで復旧したんだろうねw
738: :2013/07/09(火) 08:02:31.57 ID:
1年も掛からんよ。
そもそも政府の当初想定では、受電線が一時的に全滅しても24時間以内に速やかに復旧すると
阿部首相自らが国会で答弁している。
実際には24時間どころか数時間で燃料溶融が始まったし、電力線の復旧に数日を要してしまったがね。
750: :2013/07/09(火) 08:04:32.97 ID:
衆院選挙から壊れたのか、VANKだろうが、なんか時系列が相当おかしいよね。
当時は管首相で、官房長官は枝野
ちなみに今の首相は自民党の阿部ではなく安部。
777: :2013/07/09(火) 08:10:41.93 ID:
変換間違えて申し訳なかったな。
安倍の答弁は1次政権時の話だよ。
例の共産党吉野議員への答弁の中に外部電源(電力)の復旧時期についても答弁している。
794: :2013/07/09(火) 08:14:58.39 ID:
「2006年の質問に真面目に官僚や安倍ぴょんが考えていれば…」
と言うのは後知恵であってね、
もう事故は起きてしまったのだから、
過去よりも未来を見据えないと。
共産党がもうちょっとまともな党なら、
みんなが話を真摯に聞いていただろうし、
共産党が政権を取れるほど国民の信頼があれば、
とそこも色々と残念だがね。
711: :2013/07/09(火) 07:57:00.47 ID:
では4系統に増やしましょうですね。女川は福一よりひどい津波にあったけど、よく耐えましたね。
人力でもそれを含めて、発電でしょといえばいいでのでしょうかね?
火力でどんだけ、島国の人たちを圧迫してるかも知らんのでしょう。
717: :2013/07/09(火) 07:58:08.30 ID:
女川のあれを耐えたっていうのかね
再稼働いつになんの女川さんwwww
123: :2013/07/09(火) 05:05:35.19 ID:
関西電力も大阪湾に原発作ればよし。
馬鹿が。
128: :2013/07/09(火) 05:11:15.31 ID:
そう言えば東電だけじゃなくて関電も管内には
原発がないんだな。
130: :2013/07/09(火) 05:12:38.37 ID:
福井県美浜町より西は紛れもない関電の営業区域です。
明治の初期には滋賀県の領域だった地域だ。
136: :2013/07/09(火) 05:16:30.29 ID:
そうなんだ電力の境界はややこしいな
富士川以東とかも
132: :2013/07/09(火) 05:13:30.45 ID:
地元の理解なんか得られるわけない
135: :2013/07/09(火) 05:15:54.16 ID:
139: :2013/07/09(火) 05:18:32.26 ID:
東京に原発を作れなんて非常識な事を言っている馬鹿がいるが、地方が都心の為に尽くすのは当然だろ?地方交付税は都会がなきゃ成り立たないだろ?
それに金がなけりゃ安全は保てないだろ?新潟は知事に限らず県民も「モンスタークレーマー」だな?
皆さん、反論ありますか?
150: :2013/07/09(火) 05:29:38.60 ID:
ガンガンあがるでしょう。来年以降は消費税増税も
あるし
152: :2013/07/09(火) 05:30:53.89 ID:
157: :2013/07/09(火) 05:35:45.58 ID:
158: :2013/07/09(火) 05:36:05.06 ID:
柏崎刈羽の再稼動を正式に断念すれば、東電管内では再値上げにはなるだろうけど
なんか、まだあきらめていないみたいだから、値上げ申請しても認められるのはかなり先だね
162: :2013/07/09(火) 05:39:18.63 ID:
原発事故と関係ない会社が
とばっちりで原発とめらて
多少、電気代をあげても軒並みものすごい赤字
電気代があがってきてるのは
原発を停止してるのが原因なのは
あきらかだから
167: :2013/07/09(火) 05:41:45.18 ID:
東京湾で原発すれば良いのに。
安全なら問題無いと思うが。
169: :2013/07/09(火) 05:43:26.55 ID:
田中角栄。
173: :2013/07/09(火) 05:48:57.68 ID:
新潟に原発が出来た経緯はそうなんだね。
東京につくらない理由は何で?
174: :2013/07/09(火) 05:50:19.12 ID:
なんだ、あの古町の有様は、シャッター街じゃねーか
中華街を呼ぶだと?ふざけんな
俺の万代小学校を中国領事館にしようとしやがって
お前が知事になってから上越新幹線の本数も減っちゃうし、何やってんだ
コシヒカリBLみたいな偽コシヒカリを売って騙して儲けられるのも今のうち
橋下みたいな政治パフォーマンスばかりやってねーで、
さっさと企業誘致して、人口増やせ、とにかく増やせ
179: :2013/07/09(火) 05:51:10.25 ID:
地元の了解を得る前に安全基準審査を通してなにが悪いのか、全くのいいがかりだな。
こういうバカ知事がいる県だから中国に土地を売り払おうって話が出てくる。
186: :2013/07/09(火) 05:58:43.08 ID:
工事が前提になっているから
工事には事前の了解が必要
工事できなければ審査できない(しても不合格になる)から
少なくとも、内々に、安全対策工事について関係自治体の了解を取り付けるのは当たり前
当たり前の手順を踏まないから、知事につけ込まれた
知事のパフォーマンス云々とは、次元が違う東電の失態
まあ、東電の無反省体質が産んだ、必然的な失敗かもしれないね
189: :2013/07/09(火) 06:03:14.72 ID:
>全対策工事について関係自治体の了解を取り付けるのは当たり前
なにいってだこいつ
東電は役所のコマ使いじゃない
頭わるすぎ
185: :2013/07/09(火) 05:57:46.97 ID:
トーキョーの電気はトーキョーでつくれやボケ
194: :2013/07/09(火) 06:05:15.98 ID:
原発容認派の俺はそれで良いと思うが、東京は立地が悪い。ほとんど埋め立て。建てるなら、さあどこだろ?
東京もプレートの境も境さからなあ。
204: :2013/07/09(火) 06:09:05.05 ID:
昭和記念公園でいいんじゃね
207: :2013/07/09(火) 06:11:13.22 ID:
日比谷か代々木か新宿の公園か。土地なんかさがせばいくらでもある
なんなら大深度地下に作っちゃう
234: :2013/07/09(火) 06:20:49.96 ID:
東京が死んだら日本はほぼ終わりだけどそれでもいい?
テロ対策を完璧にするのは無理だろうし電気台バカ高になろうが現実的ではない
248: :2013/07/09(火) 06:25:04.35 ID:
別にかまわない
新潟だけで独立国家作ってもやっていけるから
212: :2013/07/09(火) 06:12:10.67 ID:
日比谷公園
内幸町の側に建てたら管理も楽じゃろw
224: :2013/07/09(火) 06:16:54.54 ID:
馬鹿は黙ってろ。水が大量に必要ってことをまだ知らないのか?
反原発ってこんなもんなの?
227: :2013/07/09(火) 06:18:38.16 ID:
反原発は建てないことが前提だから、建て方なんて知ったこっちゃないのw
239: :2013/07/09(火) 06:22:17.73 ID:
だったら、黙ってろよ。地名とか出してどこが反原発なんだよ。
さよくのお祭りじゃないんだぞ。
247: :2013/07/09(火) 06:24:04.93 ID:
いつおれが反原発なんて言ったよ?w
好きじゃないけど
241: :2013/07/09(火) 06:22:32.67 ID:
近くにお堀がございます
251: :2013/07/09(火) 06:26:09.93 ID:
どういう意味かわかりませんね。
192: :2013/07/09(火) 06:03:52.93 ID:
こいつは国民が電気代に苦しめられてもどうってことないのか
195: :2013/07/09(火) 06:05:27.14 ID:
いまでは原発は13.8円。
シェールガスよりも高くなってんね
198: :2013/07/09(火) 06:06:12.77 ID:
201: :2013/07/09(火) 06:08:21.59 ID:
その上で、国が責任を持って、安全と判断された原発の再稼動については、
地元自治体の理解が得られるよう最大限の努力をいたしますよく読むと安全性判断は規制委員会に再稼動の決定は
自治体にさせると書いているのがわかる
つまり公約でありながら何も約束しておらず
たんに努力しますと言っているにすぎない
また国民を騙す気まんまんみたいだよ
250: :2013/07/09(火) 06:26:03.24 ID:
過去に政府主導で廃炉予定の原発を延長使用して爆発させたからな。
民主党鳩山首相が決めたことだけど。
だから次回からは専門家が決めたことは覆せないようにしたんだろ。
そして今回の公約には地元にも稼動の責任はあるよと示している。
そしてどこに騙す内容が書かれているのか分からん。
283: :2013/07/09(火) 06:34:57.73 ID:
規制委員会は民主党が再稼動を阻止する目的で作った組織だろ
覆せないって規制委員会自身は再稼動判断はあくまで政府に
責任があると言っている
活断層の定義を40万年前まで遡ってするとか
ほとんどいちゃもん組織だw
299: :2013/07/09(火) 06:40:17.83 ID:
アメリカの基準では120万年前まで遡ってするらしいよね
211: :2013/07/09(火) 06:12:08.79 ID:
213: :2013/07/09(火) 06:12:36.01 ID:
福島の二の舞は勘弁だからな
219: :2013/07/09(火) 06:16:09.62 ID:
223: :2013/07/09(火) 06:16:53.53 ID:
カネが無きゃ、安全にも資金は出ねえよ。知事には判らなくても馬鹿でもわかるだろ。
237: :2013/07/09(火) 06:21:48.38 ID:
そこを創意工夫でなんとかしてこそ、
経営者の手腕であり企業の底力なんだよ。
あまり金金言うもんじゃない。
人間にとって一番大切なのは幸福であり、
お金じゃないんだよ。
228: :2013/07/09(火) 06:18:42.27 ID:
再稼動の可能性がほぼゼロの福島第2ですら廃炉作業してないんでしょ?
関東に新設なんて無理だし現状のままどうにかするしかないんじゃない?
245: :2013/07/09(火) 06:23:27.41 ID:
他はいいよ
253: :2013/07/09(火) 06:26:56.43 ID:
いい加減にしろ!
温暖化は待ってくれないよ。早く再稼働しろよな
263: :2013/07/09(火) 06:28:54.60 ID:
温暖化はでっちあげなのに、
まだ信じてる人がいるのか…
266: :2013/07/09(火) 06:29:55.12 ID:
黙れ反原発右翼
証拠持って来いよ
再稼働一択だろ
274: :2013/07/09(火) 06:32:16.14 ID:
そうやって選択肢を自ら狭めるのは
結局のところ、損だと思うよ。
安全な原発は動かして、
問題の有る原発や古い原発は動かさない、
それが現実的な対応ってもんだ。
どこかの党が古い原発の延長を決めなければ、
ああ言う事にならなかったもしれない。
非常に悔やまれる。
261: :2013/07/09(火) 06:28:39.12 ID:
新潟中越地震の時、敷地に段差が出来てたと思うぞ。
264: :2013/07/09(火) 06:29:14.17 ID:
271: :2013/07/09(火) 06:31:27.65 ID:
安全のために原発という破滅装置を動かさない
正常な判断だね
277: :2013/07/09(火) 06:33:50.44 ID:
普通の感覚なら、安全の為に原発を廃炉撤去しろと主張するんだが。
原発交付金も普通は拒否するよなw
267: :2013/07/09(火) 06:30:14.33 ID:
止めておくの?って思うぜ。ただし、自分の原子力発電は自分の管内にでやれというのには非常に同意。東京が甘えすぎ。
273: :2013/07/09(火) 06:32:10.76 ID:
田舎に雇用与えてるのに甘えも何も無いだろ
原発無くしたら田舎は原発従業員の雇用を確保出来るのか?
ますます過疎地になるだけだろ
276: :2013/07/09(火) 06:33:42.50 ID:
殆どの人の雇用は原発に関係ないです。
286: :2013/07/09(火) 06:36:13.38 ID:
いやあるだろ
原発が無かったら新潟で働く奴が減って県内の経済だってかなり打撃受ける
原発なんて危険なもん受け入れてる一番の理由は地元に雇用が生まれるのが一番の理由だよ
原発ばっかの福井なんか正社員率全国トップなんだから
292: :2013/07/09(火) 06:37:38.88 ID:
嶺南地区なんて福井県の20%にも足りません。
その嶺南でさえ小浜とか全然関係無い。
そもそも技術者作業員もよそから連れてくる。
293: :2013/07/09(火) 06:38:16.28 ID:
滋賀県民が福井県に出稼ぎに行くくらいだからな
滋賀県北部の貧困レベルはマジ泣ける
290: :2013/07/09(火) 06:37:31.18 ID:
田舎なめんな。お前らの都会の土地に原発建てたら、別に汚染もされんかったんだわ。
東京のどこがいいかさっぱりわからん。電車は殺人的に混んでるし、殺伐としてるし。
詰まらん街だな。
364: :2013/07/09(火) 06:53:26.71 ID:
補助金もらってるだろ。
米作って都市部に売ってるみたいに
実質は電気作って売ってんだよ。
282: :2013/07/09(火) 06:34:52.82 ID:
285: :2013/07/09(火) 06:36:09.08 ID:
東京は土地が高いからなぁ。
その金をどうすっぺか。
291: :2013/07/09(火) 06:37:35.35 ID:
湾岸の発電所を原発に変えりゃいいだけじゃん
それ以外にも使われてない土地はたくさん余ってますが
327: :2013/07/09(火) 06:46:36.08 ID:
都心に余ってる土地があるなら、そこ売って田舎に建てた方が経済的じゃん。
339: :2013/07/09(火) 06:48:15.53 ID:
は?田舎に立てたほうが経済的なら東京湾岸に発電所なんて存在しませんがw
356: :2013/07/09(火) 06:52:04.94 ID:
だから高度経済成長期に都心の発電所はどんどん地方に移ってたじゃん。
今あるのも利益になるなら売っちまっえ、そんで電気代値上げするなってのが俺の意見。
利益にならないとしても、都心に新しく原発建てるより既存施設活用した方が安上がりでしょ。
362: :2013/07/09(火) 06:53:21.49 ID:
といいながら、都心周辺にGTCC火力発電所をガンガン建てまくっている東電
原発なんてなくても電力は余ってるんや!w
378: :2013/07/09(火) 06:56:39.70 ID:
原料値上げ、しかもCO2排出的に良くない火力発電を増設する東電は支持できない。
原発をがんがん動かしながら、自然エネルギーに段階的にシフトすりゃいいのに。
382: :2013/07/09(火) 06:57:14.51 ID:
セシウム排出するよりCO2のほうがマシでしょうが
307: :2013/07/09(火) 06:42:00.84 ID:
それなら皇居内に作っても大丈夫だよね
298: :2013/07/09(火) 06:40:15.72 ID:
中国領事館だけはすんなり許可しやがって。
このろくでもないクソ知事
311: :2013/07/09(火) 06:43:02.97 ID:
新幹線?上越新幹線には何ら反対していません、どころか一番金をだしています。
計画になかった新幹線を工法的に無理だから上越を通させてね
(本来は長野から北アルプスを突き抜ける予定だった)で勝手に作って、
上越を通るから金をよこせと言われたので怒ってるだけ。
304: :2013/07/09(火) 06:40:51.57 ID:
主要産業の農産物にも影響無いし
313: :2013/07/09(火) 06:43:27.03 ID:
原発があることで県内に人が集まるんだから県全体に恩恵があるに決まってるだろ
県内の経済を活性化してるんだよ
321: :2013/07/09(火) 06:45:12.82 ID:
では東京も得をしたいでしょうから東京に作って下さい。
交付金もたんまりもらえます。
334: :2013/07/09(火) 06:47:49.54 ID:
過疎地を上手く活用しているだけだろ
過疎地に雇用が生まれて都市部は電気を使う
WIN-WINの関係だよ
反対してるといっても今すぐ廃炉にしろとは言ってないだろう
田舎だって当たり前だが交付金と雇用はかなり重要なんだから
だから受け入れてるんだよ
345: :2013/07/09(火) 06:49:57.39 ID:
その関係を作る時代そのものが2年前に終わったことを理解して下さい。
関電は一応区域内で作っているから福井県全域と滋賀県京都府の北部は
夏の計画停電も対象外地域ばかりです。
322: :2013/07/09(火) 06:45:27.06 ID:
柏崎は現状維持がせいぜいで発展してませんが?wwwwwww
328: :2013/07/09(火) 06:46:48.17 ID:
オマエみたいなのが発展させないだけだろ
344: :2013/07/09(火) 06:49:46.08 ID:
お、原発村の柏崎が発展していないことを認めたなw
原発のない地の安全な農産物って全国・世界展開していきたいよね新潟は
309: :2013/07/09(火) 06:42:26.43 ID:
いい加減形だけの反対やめろよみっともない
領事館だけは許可しやがったくせに
332: :2013/07/09(火) 06:47:28.48 ID:
20km避難ということで、
過去の想定より広い範囲に被害が及ぶ恐れの有ることが分かったし、
農産物の風評被害も深刻だから、
米所の地元の懸念ってのは理解してやれよ。
周辺地域を含む地元の同意を得た上で再稼働するのが理想。
どこかの党首や国のように「独裁が認められる」と平然と言っちゃうようなのは
やっぱり駄目だろう。
日本は民主主義国家ですから。
354: :2013/07/09(火) 06:51:19.64 ID:
政権とは期限つきの独裁である、と菅は言った。
336: :2013/07/09(火) 06:48:01.25 ID:
361: :2013/07/09(火) 06:53:07.57 ID:
新潟県民なのに泉田さんの立派さが分からないとは情けない
373: :2013/07/09(火) 06:55:34.09 ID:
379: :2013/07/09(火) 06:56:55.05 ID:
日本人が原発を触ったらダメだな シュミレーションが書面だけだぞ・・
諸外国は原発止めて実地訓練さながらでやるのにさ電源車用意しました→コネクタが合いません
バッテリー12vを用意しろ→ 印刷ミスで2vを用意しますた
大至急取り寄せろ→ 危険区域指定のバリケード内に入れません
関係ない 突破しろ→ 民間運転手が逃げました
ボルト一本 交換もせず 堤防すらない・・
耐震なんか考えても居ない施設を 懲りずに動かすのか?
384: :2013/07/09(火) 06:57:23.11 ID:
故郷を追われてあてのないジプシー生活
たかが電気で国を滅ぼすつもりか
401: :2013/07/09(火) 07:02:44.69 ID:
たかが電気ならお前は一切の家電製品の使用禁止な。目の前のPCもな。
416: :2013/07/09(火) 07:06:10.47 ID:
たかが電気だから原発無くても生み出すことが出来るんですよ
418: :2013/07/09(火) 07:06:53.29 ID:
その代わり海水上昇するけどなw
原発再稼働一択だろ
420: :2013/07/09(火) 07:07:28.77 ID:
いまだに温暖化詐欺に騙されてるのかおまえwwww
446: :2013/07/09(火) 07:12:04.26 ID:
反原発派は今後について碌な見解がないけどな。
474: :2013/07/09(火) 07:15:54.59 ID:
原発推進はも目先の事だけで先のこと考えてないよねっていうブーメランになるだけじゃ
501: :2013/07/09(火) 07:20:24.00 ID:
目先のことすら見ない反対派よりははるかに現実的だけどな。
531: :2013/07/09(火) 07:24:31.36 ID:
1回爆発させて目先の事しか見えてないなら学習能力&危機管理能力なさ杉
また事故るわ
409: :2013/07/09(火) 07:04:08.93 ID:
開始したことが、そんなに 気に入らなかったの?安全性を高める工事なら どんどん進めて下さいってのが
大人の対応でしょ。
権限をたてにごねる政治家は最低最悪。
東電は、次にこの知事が落選するのを見越しているんでしょ。
414: :2013/07/09(火) 07:05:21.75 ID:
フィルターベントは安全性を高める工事じゃないぜ?
426: :2013/07/09(火) 07:08:24.13 ID:
そういやそうだなw
稼動しない原発にベント作業が必要とも思えないw
514: :2013/07/09(火) 07:22:43.13 ID:
オレに前もって連絡がなかった・・・それだけだよな。これは。
こんな情けない奴を知事にする新潟土民は民度が低すぎるわ。
森ゆうこや菊田を議員にするだけあるわ。
571: :2013/07/09(火) 07:29:14.75 ID:
中越沖地震で壊れかけ、周辺が活断層だらけ(活断層は6年前に動いたばかり)の原発を無理矢理動かそうとしてる方がどうかしてるわ。しかも東電が。
盗電社長がごねているようにしか見えない。
598: :2013/07/09(火) 07:32:58.02 ID:
使えるとこは使った方がいいとは思うが柏崎やら浜岡やら玄海やらはやめろと
そもそも柏崎とかフル活動でも発電量100万程度しかねーじゃねぇか
東京まで送電するロスを考えたら実質40万程度
604: :2013/07/09(火) 07:34:35.26 ID:
なんだ、って事は稼動するわけないじゃん
ただのプロレスか
625: :2013/07/09(火) 07:38:02.87 ID:
送電ロスがそんなに出るわけ無いだろ…
世界最大の原子力発電所なんだけどね…
629: :2013/07/09(火) 07:38:36.52 ID:
東芝のUHV送電でもないかぎり、電力の6割は送電ロスで消えるぜ?
410: :2013/07/09(火) 07:04:09.58 ID:
安全性問題視されてる東電の柏崎原発動かすとか色々ありえないだろ東電のせいで自殺に追い込まれた福島の農家の悲劇思えば人事じゃないよ
425: :2013/07/09(火) 07:08:22.09 ID:
原発事故は心配しないとかwwww
431: :2013/07/09(火) 07:09:06.16 ID:
温暖化で人は死ぬからな
しかも地球規模で
反原発で数百万人死ぬの?
454: :2013/07/09(火) 07:12:52.76 ID:
地球温暖化は海流の停滞を招いて、いままで海流のおかげで人が住めていた地域が寒冷化して、結果的に人が住める地域が限定されてくるらしいわね。
449: :2013/07/09(火) 07:12:15.34 ID:
火力発電で作った電気使うなよ
目の前のPCもな!
457: :2013/07/09(火) 07:13:25.46 ID:
新潟には水力発電というものがあってな
新幹線動かしてるんだわ
473: :2013/07/09(火) 07:15:52.99 ID:
信濃川発電所は、JR自前だろ。
497: :2013/07/09(火) 07:19:39.30 ID:
↓
熱中症で死にまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwww原発再稼働したほうが安全じゃねーかよwwwwwwwwwwwww
509: :2013/07/09(火) 07:22:26.58 ID:
熱中症は原発の稼働率に関係なく、
311の前の年には
5万人以上が病院に搬送され、1,718人も死んでるから、
原発が動けば熱中症での死人が一人も出ない、
みたいなミスリードはやめてくれんかな。
521: :2013/07/09(火) 07:23:36.59 ID:
誰もそんなこと言っていないが
ミスリードはよせwwwww
とにかく再稼働だ
熱くてたまらん
537: :2013/07/09(火) 07:24:41.85 ID:
素直にエアコンつけて水分補給しろよ
熱中症はそれで防げる
538: :2013/07/09(火) 07:24:50.75 ID:
電気足りてるから節電しなくてOK
541: :2013/07/09(火) 07:25:28.68 ID:
温暖化
はい論破
544: :2013/07/09(火) 07:26:12.68 ID:
原発を動かしても温暖化は防げませんが?
550: :2013/07/09(火) 07:26:35.69 ID:
化石よりまし
はい論破
565: :2013/07/09(火) 07:28:35.79 ID:
原発だけじゃ電力は安定供給できないんだよ。その技術的理由ぐらい弁えろよ。
化石燃料発電とミックスしないと原発は欠陥電源なのよね
559: :2013/07/09(火) 07:27:10.60 ID:
なるほど温暖化を恐れて節電してるのかw
立派だのぉw
ま、死なん程度にがんばれw
562: :2013/07/09(火) 07:27:44.49 ID:
我慢できないから再稼働だ!
546: :2013/07/09(火) 07:26:14.76 ID:
何度も言われているが火力発電所飛んだら、お前が回せよ?マジで。
505: :2013/07/09(火) 07:21:19.40 ID:
安全コストケチって事故が起きたんだし、民間は責任負えないんだから
原発やるなら国益にするべきだ
533: :2013/07/09(火) 07:24:32.50 ID:
どうだろうなー国に任せたほうが甘い気がするが。
あの事故で教訓にするのは、
1.何故閉じ込められなかったのか?
2.避難は十分だったか?
3.除染はどこまでどうするべきか。
1は壊滅的でもう言い訳できない。
2は比較的早かったという海外の論評もあり。
3だな・・・。ここが試されている。
510: :2013/07/09(火) 07:22:31.47 ID:
東電・官僚を相手に一貫して動じない。
自民党がどう出てくるかそれが心配だ。
529: :2013/07/09(火) 07:24:12.92 ID:
東京には作れないとかいうのはただのプロパガンダです
556: :2013/07/09(火) 07:27:01.19 ID:
CO2排出も少ないぞw
560: :2013/07/09(火) 07:27:24.81 ID:
原発より多い
はい論破
570: :2013/07/09(火) 07:29:14.88 ID:
原発がCO2を排出しないとか思う理由ってなんなの?wwww
574: :2013/07/09(火) 07:29:47.39 ID:
火力よりまし
はい論破
582: :2013/07/09(火) 07:30:57.51 ID:
セシウム撒き散らすよりはマシ
はい論破
595: :2013/07/09(火) 07:32:27.85 ID:
熱効率の高い火力の方が、熱効率の悪い、しかも終わった後も燃料を冷やさなければ
いけない原発よりも廃熱は少ないだろ。CO2だけが温暖化の原因ではないからな。
603: :2013/07/09(火) 07:34:20.58 ID:
熱効率?
ばかかよ
温暖化は二酸化炭素による排熱の阻害なんだがw
650: :2013/07/09(火) 07:42:09.86 ID:
アフリカ・中国の過放牧・過剰な焼き畑農業による砂漠化も主因。
原発からの廃熱も「熱」なんだから要因。
ことさらCO2だけが注目されているが、人為的よりも自然放出されるCO2の方が多い。
656: :2013/07/09(火) 07:43:42.34 ID:
>ことさらCO2だけが注目されているが、人為的よりも自然放出されるCO2の方が多い。
日本語がおかしい。もう一回、どうぞ。
564: :2013/07/09(火) 07:28:31.29 ID:
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと
『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ
『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳は」(連呼すればなんでもいい)
※下品で強圧的な煽り文体で連投して、書き込みの意欲を奪うこと
617: :2013/07/09(火) 07:36:21.95 ID:
選挙後 何をするかを考えれば もうお分かりだろ?
最新型を海外に・・
国内は50年前のオンボロを追加の20年で動かしまっ
621: :2013/07/09(火) 07:36:50.34 ID:
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。
とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。
しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。
いらないだろ、こんな国家総動員法でできたいびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。
いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
623: :2013/07/09(火) 07:37:03.57 ID:
正直、原発は時代の役割を終えたかもしれんなとも思う
635: :2013/07/09(火) 07:39:34.77 ID:
それは反対派の脳内の中での話し
原発はこれからガンガン増えていくし
事故直後ですら日本の原発は売れ続けてるのがその証拠
704: :2013/07/09(火) 07:55:10.29 ID:
そうかなぁ
代替の国産エネルギーの技術も
以前に較べれば随分可能性の有りそうなものも出てきてるし
核廃棄物処理の目処も未だに立ってないし
廃炉や事故まできっちり見積もった場合の費用は考えられてるほど安くないし
全廃にするまでにはそれなりに時間がかかりそうだけど
減る方向性は確実だと思うんだけどな
626: :2013/07/09(火) 07:38:06.45 ID:
630: :2013/07/09(火) 07:38:44.32 ID:
東京に日本人はいるのか?
653: :2013/07/09(火) 07:42:41.17 ID:
途上国でも無い限り、これで電力が不安定になったり電力不足になったりすることはない。
にも関わらず、原発推進派は電力自由化に大反対。
つまり原発推進派は電気代を下げることや、日本経済のことなんてこれっぽっちも考えていない。推進派(電力社員と株主、献金を受けている政治家)の頭の中は、自分のお金のことだけ。
660: :2013/07/09(火) 07:45:05.98 ID:
資源国なら停電は増えても安くなる可能性はあるけれど、
日本だと全て料金値上がりするファクターだろ。
667: :2013/07/09(火) 07:46:54.18 ID:
食料でもそうだけど、どちらも足りない日本において安くなると言う要素は全くありません。
674: :2013/07/09(火) 07:49:18.73 ID:
あっという間に致命傷になりかねない。震度7で家屋(建屋)が壊れなくても、中身の重要配管がやられてしまえば、打つ手が無くなる。
696: :2013/07/09(火) 07:54:05.09 ID:
698: :2013/07/09(火) 07:54:13.52 ID:
721: :2013/07/09(火) 07:58:28.31 ID:
太陽光発電の買い取り価格って原発の3倍近くに設定されてなかったか。
764: :2013/07/09(火) 08:07:34.68 ID:
そうだよwでもいいじゃん原発が嫌だ、クリーンエネルギーが良いと言うなら仕方ない筈でしょ、それに今の38円でやっても結構儲かるから爺婆も文句言わないだろ
778: :2013/07/09(火) 08:10:54.56 ID:
電力コストが問題になってるのに火力よりも高コストでは話にならん。
安定供給も出来ない上に高コストなんて罰ゲームだろ。
807: :2013/07/09(火) 08:18:39.72 ID:
高いのは仕方がない、「原発が嫌なんで皆太陽光やってね」と言っても儲けが無いなら誰もやらない
から、原発反対してる以上そんな常識は些細な事だから地元民も文句なんて言わないだろw
828: :2013/07/09(火) 08:24:30.97 ID:
文句が出るのは火力よりも電力料金があがる国民だろ。
864: :2013/07/09(火) 08:33:21.45 ID:
何も分かっていないな
農地法の関係上、太陽光パネルを農地に設置することはできないんだよ
で、年に1回農地を宅地・雑種地に転用するための審査が農業委員会で行われるんだけど、太陽光パネルを設置して発電事業をやりたいなんて言っても先ず転用許可は下りない
でも、TPP加入で農業が立ち行かなくなるとしたら、農地のままでも太陽光パネルを設置できるように法改正すべきだと思う
近所でメガソーラーってほどじゃないけれど、以前資材置き場だった土地で太陽光パネルを設置した人がいる
あまり農地を傷めないでもできそうだから、後継者のいない農家にとっては悪い話じゃないのかもしれない
719: :2013/07/09(火) 07:58:18.36 ID:
20万は既に済。100万と言ったら原発1基分です
729: :2013/07/09(火) 08:00:45.19 ID:
瞬間的にソーラー100万ワットを発電したとしても何の役にも立たない
需要と供給を一致させないと意味が無い
ちなみに電気代は
ソーラー 42\ kwh
原発 9\ kwh
746: :2013/07/09(火) 08:03:32.56 ID:
そんなクソ試算本当に信用してんの?騙されてんだよ
ま、騙してる側だろうが。
その9円には廃炉、倍賞、除染コストは組み込まれていない
761: :2013/07/09(火) 08:07:05.40 ID:
廃炉費用は一応入っている。但し、実際に足りるかどうかは判らないがな。
それと電源開発交付金・使用済み燃料の保管費用・使用済み燃料再処理費用なども満足に入っていない。
771: :2013/07/09(火) 08:08:54.96 ID:
廃炉技術の開発をこれからやるなんて言ってるん
だから、間違いなく足りなくて電気代が上がるんだろう
けどねw
782: :2013/07/09(火) 08:11:48.47 ID:
東海原発の解体で技術の開発はすでに蓄積されている
827: :2013/07/09(火) 08:24:04.77 ID:
> 東海原発の解体で技術の開発はすでに蓄積されている
されてねーよ。大体まだ東海原発の廃炉作業はスケジュールが遅れに遅れて
原子炉本体の解体に着手も出来ていない。
その上、東海原発はたった16万kWしかない、しかも黒鉛ガス炉。国内に多い
BWRやPWRの廃炉技術はこれから…。
813: :2013/07/09(火) 08:21:10.13 ID:
ごめんごめん書き直し
>廃炉費用は一応入っている
これのソースもらえますか?
737: :2013/07/09(火) 08:01:47.81 ID:
雨の日に0になるようなのは普通システム的には0としてカウントされるんだが
743: :2013/07/09(火) 08:03:10.19 ID:
新潟の原発と変わらないじゃん? アッチは金額的にはマイナスか?w
799: :2013/07/09(火) 08:16:58.37 ID:
天気次第なのと、人間のコントロールで止めているのと同じ扱いとは君の頭は素晴らしいな
722: :2013/07/09(火) 07:58:33.42 ID:
ルーズドッグ資源の話はどこで仕入れたんだ?
727: :2013/07/09(火) 08:00:03.53 ID:
もっと技術的な革新でもないと
755: :2013/07/09(火) 08:05:50.60 ID:
相変わらず事故は起きないという現実逃避の引きこもり思考のままだから
756: :2013/07/09(火) 08:06:10.52 ID:
燃料棒が入ってる限り、危険性は五十歩百歩のはずだが、なぜそこに言及せずに反対ばかりする?
「安全よりもお金」?
特別交付金で潤ってきたのは原発を誘致した自治体ではないか。
交付金が危険手当じゃないとでも言うのか。馬鹿も休み休み言え。
773: :2013/07/09(火) 08:09:39.11 ID:
原発止めても燃料棒が入っていることに変わりはない事知らないアホが多いから仕方ない。
中学校から原子炉の仕組みをきっちり教えないと。
784: :2013/07/09(火) 08:12:04.24 ID:
安全性が確認された原発について、政府が再稼動させるという政治的判断をすれば
反対を続ける地方自治体はおそらくなくなる
問題は、「東電が」申請する時点で、現段階では安全性を疑問視せざるを得ないことであり
福島以前から安全性に問題があって、満足に稼動できていなかった柏崎刈羽を再稼動させるのは
論外だってことだね
今回、申請にこぎつけた他の電力会社の他の原発については、新基準であらたに活断層があると判断されない限り
基本的には再稼動にこぎつけられるとは思う
774: :2013/07/09(火) 08:10:08.49 ID:
東電がここ30年で原発で得た事業収益が4兆円だ。
今回の事故でその利益がパーだ。ご苦労さん。それどころあ福島の国土を失い、15万人以上の難民を生んだ。
国土が狭く人口密度が高く、世界中の大地震の20%が起こる日本列島では原発は無理だ。
780: :2013/07/09(火) 08:11:08.12 ID:
これだけ気温が上がって電気料金が高いから熱中症で亡くなる方もいるだろうし
イオンなどの大手ならいいけど冷蔵庫がある中小スーパーなんて1割上がっただけで採算ベースを
割るんだろうし。自殺者も増えるかもしれないね。まぁ原発反対論者は原発が無くなればすべて幸せだと思っている人多いけど
その辺りはどう思っているの?
785: :2013/07/09(火) 08:12:11.25 ID:
だから今すぐ原発作れって、原発を必要とする場所に。
俺は原発を作ること自体は否定していない。
793: :2013/07/09(火) 08:14:39.37 ID:
ぶっちゃけ3.11以前でもギリギリで危険な原発じゃないと儲からないんです
危険な原発でよろしくお願いします
811: :2013/07/09(火) 08:20:15.15 ID:
ギリギリ危険な原発ってなによ。
恐らくIEAの勧告通り対策を打っていればああいう事故に至らなかった
可能性の方が高いでしょ。
原発はなくす方向で賛成だけどしっかりと再生エネルギーが育たないまま
すべて止めること自体が少し横暴。
原発反対派は感情論でしかない感じだよね。
従軍慰安婦のそれに似ている。
851: :2013/07/09(火) 08:29:53.29 ID:
ギリギリで(コスト的に)
って意味だよ
でも、ギリギリの安全という意味でも行けそうだねw
> 恐らくIEAの勧告通り対策を打っていればああいう事故に至らなかった
> 可能性の方が高いでしょ。
それを削らないとやってけないから削ったんだろ
とにかく金が全てなんだろw
> 原発反対派は感情論でしかない感じだよね。
> 従軍慰安婦のそれに似ている。
程度の低い煽り文付けないと書き込めないのかねぇ 工 作 員 って人種はw
939: :2013/07/09(火) 08:48:28.23 ID:
まぁ君は感情論でしかないよw
工作員に見えてしまうんだろうねw
俺からするとお前こそ工作員だよwww
971: :2013/07/09(火) 08:53:49.28 ID:
お金が大切、安全は運任せ、ってハッキリ言いなよ
983: :2013/07/09(火) 08:56:26.14 ID:
両方大事だよ。
経済が回らなければ死者が出る確率は上がることは間違いないんだからね。
工作員認定厨房は放射脳といっているのと何か違いはあるのか(失笑)
お前自己矛盾が過ぎるよwww
805: :2013/07/09(火) 08:18:22.46 ID:
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと
『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ
『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳は」(連呼すればなんでもいい)
※下品で強圧的な煽り文体で連投して、書き込みの意欲を奪うこと
933: :2013/07/09(火) 08:47:08.33 ID:
脅迫でも何でも無いよ。
はっきり言えば中小スーパーは一割上がった程度で電気代のコストに圧迫されて
財務が悪くなることは確か。物の値段に跳ね返すことが出来ないからなおさら厄介だけどね。
好況になっても
地殻エネルギーの9割が日本にあるので無くした方がいいのは確かだが切り替え目標を持たない
原発反対派は失笑するしかない。
941: :2013/07/09(火) 08:48:43.33 ID:
発電していない原発のコストを、電気代に乗せるなよ。
962: :2013/07/09(火) 08:52:36.41 ID:
乗せようと乗せまいと火力で上げざるを得ないだろw
まぁ原発徐々に無くしていくのはいいんだけどまるで計画性もなく反対という意見は解せないね。
810: :2013/07/09(火) 08:19:31.34 ID:
去年ですら100億円以上貰ってるんだ稼働しないならいらないよね、交付金
818: :2013/07/09(火) 08:21:56.26 ID:
それなら即刻原発片付けて出て行け
使用済み燃料も持って帰れよ
と、言われても仕方がないのぉ
968: :2013/07/09(火) 08:53:22.45 ID:
迷惑料云々で言うなら、経済規模がGDP換算8.6兆円の新潟県に対して数百億じゃインパクトが少なすぎる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
821: :2013/07/09(火) 08:22:45.51 ID:
831: :2013/07/09(火) 08:25:37.47 ID:
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201306100649.html内閣支持者でさえ、原発反対のほうが多い。全体では賛成と反対で倍以上違う。
おもな要因としては
・敦賀の活断層否定強弁、・福島の小児甲状腺癌での放射能起因否定
・東京電力の相変わらずの補償しぶり、・フクイチの事故処理のグズグズさ
・相変わらず活発な地震活動
などだろうけど、やっぱり原子力推進側のベネフィット優先の不誠実でごまかしの多いロジックがうさんがられてる。
今年の9月で大飯が再点検に入って再び原発ゼロになるけど、それを避けたい電力会社のゴリ押しでますます原発支持がはなれそうだ。
今後は電力自由化が待ってるし、それによっていろんな分野から家庭用小売に参入してくれば、電力料金は安くなるし、
発電方法も消費者が選べるようになる。
トータルコストの高い原発は独占が補償されなくなる電力会社にとってもお荷物になるだろうから、自然に淘汰される。
あとは電力会社と族議員の巻き返しがどうなるかだけど、脱原発は案外すんなりいくかもしれない。
こないだの第3の矢でも原発稼働は規制委にゲタを預け、新エネルギー投資と電力自由化を強調してたからね。
840: :2013/07/09(火) 08:27:39.91 ID:
朝日の世論調査は信用出来ん。
841: :2013/07/09(火) 08:28:27.20 ID:
単に再稼動反対というのは茶番劇だ。
「安全とお金」の話するなら、これまでもらった交付金を全部返せ。あれは危険手当だ。
その危険手当ほしさに誘致したんじゃないのか。
859: :2013/07/09(火) 08:32:41.38 ID:
その危険リスクが契約当初よりもべらぼうに大きかった。
それでも契約は有効か?
934: :2013/07/09(火) 08:47:15.94 ID:
オレは燃料棒かかえたままゴネてることについて言ってる。
そんなに大きな危険性を認識したのなら、主張の方向が違うだろ。
単に再稼動反対では話は収まらないはず。
850: :2013/07/09(火) 08:29:52.79 ID:
お前らも家の横に原発置くからって言われたら
ブチギレすんだろ
891: :2013/07/09(火) 08:39:10.51 ID:
別に自分家の隣が原発だろうが、最終処分場だろうがかまわんよ。
852: :2013/07/09(火) 08:29:54.08 ID:
金が欲しいのではなく他者にリスクを押し付けて金が欲しいだけの事だから
854: :2013/07/09(火) 08:31:25.31 ID:
いわれたりしたけど、「うんなこたーないわー○○県からですよ!そこに東電社員がいるとでも?」といって、ひと段落して
色々言い合ったが難しいな。。。現地をぶらりおとずれて、ふらりと帰るのが一番いいのかもしれない。ただし、俺はそれでも原発容認派。
876: :2013/07/09(火) 08:36:14.59 ID:
35万円の賠償金が高いと思うか安いと思うかは人それぞれだろう。
どーでもいいが、役場に迷惑だから、
無関係な奴が電話するとか辞めた方が良いぞ…
867: :2013/07/09(火) 08:34:23.43 ID:
これに関しては電力会社の社長の話が分かりやすい
事故が起きた時の対応を聞いてもそれには絶対に答えないで安全対策の事しか言わない
871: :2013/07/09(火) 08:35:40.36 ID:
議論もくそもはじめから法律で国が引き受けることになっているんだが
馬鹿が法律無視しやがったが
879: :2013/07/09(火) 08:37:46.77 ID:
実行して始めて引き受けたことになるんだが
福島の件を見る限りはリスクは引き受けていない
887: :2013/07/09(火) 08:38:43.88 ID:
だから馬鹿が法律無視しやがったと書いているのが読めないのかw
頭大丈夫か?
877: :2013/07/09(火) 08:36:26.35 ID:
福一が収束してんならともかく、相変わらず隠蔽してるしやる気ねーし
安全なら東電本社の真横に原発作っとけ
878: :2013/07/09(火) 08:36:37.78 ID:
嫌なら千葉に置け、
もう汚染されてるからかまわんだろ、
なんで東京の原発が東北地方ばかりなんだ?
東北ならいくら汚染されてもいいってこと?
881: :2013/07/09(火) 08:38:02.00 ID:
946: :2013/07/09(火) 08:49:44.80 ID:
それだと原発廃墟が増える一方になっちゃう。今ある原発が止まったら代わりを建てずに脱原発するならそれでもいいが、建て替えして持続的に原発を利用するなら廃炉解体は必須。
自治体にしても、一時の補助金が切れたら永久に使えない土地が残るだけという前提では提供したくないだろう。
原発の抱える根本的矛盾だね。
966: :2013/07/09(火) 08:52:56.66 ID:
原子炉なんて小さいよ。
敷地内に遺跡が残るだけ。
解体は汚いゴミが大量にでるから、そのまま放置した方が安全で低コストだよ。
982: :2013/07/09(火) 08:56:22.09 ID:
コンクリートは年月が経てば脆くなるし、
鉄は錆びる。
チェルノブイリの石棺はドームで覆う計画が立てられてるが、
放置はあり得ないだろ。
990: :2013/07/09(火) 08:58:10.70 ID:
アレは突貫でコンクリ撒いただけだからな。 マトモな建築と比較しちゃいかん
955: :2013/07/09(火) 08:51:05.64 ID:
そのうち大量の冷却水が地面に染み込んで地下水汚染
896: :2013/07/09(火) 08:40:24.24 ID:
事故の教訓と再発防止という理論的な観点で語れなくなるからな
動かす動かさないはその後の話なんだが
906: :2013/07/09(火) 08:41:39.65 ID:
それで人の命が失われる事に変わりない動かそうが止めようが原発の危険性が
大きく変わらないのであればお金は出すべき
929: :2013/07/09(火) 08:46:41.35 ID:
これまでは本格的な廃炉がなかったけど、これからはこの廃炉の費用も国民の負担になる。いま、原発を動かさないと電気代が上がるって言ってるけど、動かしても上がる。
化石燃料の輸入代金は新技術のエネルギーイノベーションで解消するけど、原発の膨大な後始末代金は確定だ。
動かせば動かすほどどんどん増える。
というか現状では処理する場所自体がなく、パンクする。ついでにいうと、廃炉作業中の30年以上はその場所に建て替えができないから、 廃炉になった分、新設であらたに建てなきゃならない。
そんなに原発を容認する住民はいないだろうから、各地で本格的に40年廃炉が始まったら原発の比率はどんどん下がる。これもうすぐそこだ。
原子力は構造上とても安定供給できる発電方法とはいえないんだよ。
いまの電力会社のその場しのぎの経営都合で判断していい問題じゃない。
940: :2013/07/09(火) 08:48:39.15 ID:
つか、そういう金計算はざくっとでもいいから積み上げてから言え。「発電費用よりかかんるですよ!奥さん!」って
みのもんたか。
951: :2013/07/09(火) 08:50:25.37 ID:
新設が出来ないから40年で廃炉する気はないんだよね
既に3基が40年越えてて今年と来年に1基ずつ
40年越えるけど廃炉決定はされてない
合計5基が全部若狭湾
977: :2013/07/09(火) 08:55:14.80 ID:
若狭湾の老朽原発がいつ逝っちゃうかってのは、関西の人はけっこう気にしている
なんか、足元に段差(活断層)あるみたいだしね…
942: :2013/07/09(火) 08:48:50.81 ID:
前の地震でかなりガタが来てるって話だしな
仮に安全だというデータを東電に出されても信用性ゼロだよな
943: :2013/07/09(火) 08:48:53.13 ID:
地元自治体は喜ぶんじゃないの?
燃料棒抜いたって、原子炉解体しなけりゃ廃炉したことにはならないから
意味ないよ
まあ、運転はしていないから、その分の交付金は減らせるとは思う
967: :2013/07/09(火) 08:53:11.38 ID:
単純に稼働できるかどうかというタームに入っているでしょ。
単純に行政と責任の所在の問題の判断に掛かっている状態になっているからねえ。
ここらは無理強いもできんから、結局は原発は動かないんじゃないかね。
979: :2013/07/09(火) 08:55:30.24 ID:
結局原発動かせないんだったら、反原発運動大勝利じゃないの?
976: :2013/07/09(火) 08:55:03.64 ID:
元々
サトウキビくらいしか産業が無く
電気をあまり使う必要が無い
離島が多く沖縄本島もちょっと大きな島くらい
本州での原発が担っていたベース電源にあたる部分が
スッポリ抜けてるからだろうベース電源を火力で賄うとどうなるかはもう既に
関電での企業用電力の20%高騰という現実で
結果は出ている
事故を起こしていない関電で20%も高騰したから
986: :2013/07/09(火) 08:57:10.74 ID:
白血病や骨髄腫の治療薬はバカ売れ、
心筋梗塞で病院に運ばれたりぶっ倒れたりしているんだよな?
病院の満床とか死者数の激増とか証拠は嫌でも上がってくる
安倍総理の例の国会答弁のコピペ読んでどう思う?