【文芸】直木賞を受賞した桜木紫乃さん「実家がラブホテルなんです。いつかここを舞台に書きたいなとずっと思っていた」
1: :2013/07/17(水) 23:36:04.93 ID:
桜木紫乃さん「ホテル屋の娘で良かった」
直木賞を受賞した桜木紫乃さん(48)は、記者会見場に入ると一礼し、笑顔を見せた。
撮影では、「笑顔でお願いします」との報道陣からの呼びかけに、
「これでも思い切り笑顔なんです」「さっきからすごく笑ってるんですよ」と冗談で返した。
桜木さんは、晴れやかな表情で、2度頭を下げると席に着いた。
(中略)
--今回、ラブホテルが舞台だが、舞台にした理由は?
「実家がラブホテルなんです。いつか、ここを舞台に、書きたいなとずっと思っていたので。うーん…」
〈机に視線を落として、しばらく間を置いた後、言葉を続けた〉
「10代から見てきた舞台裏なんですよね。色んな人と出あえる場所でもあったんです。働く人でも、本当に色んな人を見てきたと思う。
親の手伝いをしている時間で、あの時間が財産だったと思うことができます。ホテル屋の娘に生まれてよかったです。ふふふ」
(中略)
--ホテルローヤルって言葉とラブホテルが、(選考委員の)阿刀田さんのなかで、
不思議な面白さを発揮していたようです。ローヤルっていうのはどうつけたのですか?
「実家のホテルがホテルローヤルというので、そのままつけました」
--ローヤルのいわれは?
「なぜか父がつけたんですね。ホテルローヤルって名前をつけたのも父です。
だから、父に感謝しないと。父がつけたタイトルですね」
(後略)
記者会見する、直木賞を受賞した桜木紫乃さん=17日午後、東京都千代田区(松本健吾撮影)
MSN産経ニュース 2013.7.17 23:04
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130717/bks13071723050005-n1.htm
【文芸】第149回直木賞は桜木紫乃さん『ホテルローヤル』に決定!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1374055430/
7: :2013/07/17(水) 23:39:09.79 ID:
14: :2013/07/17(水) 23:44:42.25 ID:
105: :2013/07/18(木) 01:28:05.11 ID:
何が評価されたか甚だ疑問
選考委は作者の話題性ばかり追いすぎているから
堕落し続けている
106: :2013/07/18(木) 01:32:37.52 ID:
本屋大賞って既存の賞に対して本屋側が「もっと選ばれるべき本がいっぱいあるのに」
という思いから産まれたもんだよ。
心配はいらない、お前に審美眼さえあれば賞はどんどん権威を持つ
112: :2013/07/18(木) 01:51:32.10 ID:
「文句があるならお前がやれば」ってどんな奴隷根性だよお前
126: :2013/07/18(木) 02:13:52.12 ID:
権威っていうけど、要するに周辺で動くお金の多寡
あんまり増えすぎると歪んでくるんだよね
9: :2013/07/17(水) 23:41:22.35 ID:
その田舎ラブホテルのオーナーの娘が何故か入り口のドアを開けやがった
入り口は風呂の入り口のすぐ真ん前でバッチリ俺の自走式100mm砲を見られたそんだけ
121: :2013/07/18(木) 02:07:00.10 ID:
190: :2013/07/18(木) 07:16:53.05 ID:
217: :2013/07/18(木) 09:25:10.49 ID:
306: :2013/07/18(木) 16:47:24.84 ID:
11: :2013/07/17(水) 23:42:45.73 ID:
学校で親の職業を聞かれて何て答えてたんだろう
102: :2013/07/18(木) 00:59:37.61 ID:
「職業は飲食店経営です」とやったりする。
12: :2013/07/17(水) 23:43:05.95 ID:
13: :2013/07/17(水) 23:43:35.86 ID:
15: :2013/07/17(水) 23:44:43.37 ID:
で
「タイム日記」って小説を書こう思ってるんだが
日時場所を記入するとそこへ一日だけタイムスリップできる日記帳
259: :2013/07/18(木) 12:33:28.85 ID:
だんだん欲が出てきて、事件や政治、世界を曲げようと考えだす。
すべてをオレの意のままに・・・。と思っていたが、そこに現れた同じ能力をもつ1人の少女。
世界を牛耳るのは2人もいらないと、少女が生まれる前にタイムスリップして少女の母を殺そうと画策するが・・・。
19: :2013/07/17(水) 23:46:14.72 ID:
実家がラブホテルなら何号室なんだよ。
27: :2013/07/17(水) 23:49:36.34 ID:
↓ウザいバカの典型w>>19
38: :2013/07/17(水) 23:56:47.62 ID:
最上階を住居にしている場合も結構あるんだぞ。
85: :2013/07/18(木) 00:28:21.99 ID:
28: :2013/07/17(水) 23:50:10.38 ID:
216: :2013/07/18(木) 09:24:25.23 ID:
つまんないという物ではないけど、薦めるほどでもない
29: :2013/07/17(水) 23:50:48.61 ID:
広井王子の実家も赤線で、家には風俗嬢がゴロゴロ居るって環境で
幼少時代を過ごしてるからなそんなことをふと思い出した
33: :2013/07/17(水) 23:53:18.23 ID:
53: :2013/07/18(木) 00:07:37.48 ID:
44: :2013/07/18(木) 00:02:28.27 ID:
46: :2013/07/18(木) 00:04:30.89 ID:
セーラー服を着たオッサンが数人、慌てて部屋から出てきた。そして、オレに向かって、真面目な顔で現在の状況を訪ね、
そのあとオッサン、セーラー服を着たままロビーに待機し、
携帯で会社に指示を出していた。別の意味で恐ろしい光景だった。
50: :2013/07/18(木) 00:07:21.11 ID:
54: :2013/07/18(木) 00:08:44.49 ID:
ずっと昔にラブホ廃墟巡りしたことあるけど、事務所に朝鮮学校の卒業証書やら色々置いたまま夜逃げしてるホテル多かったよw
後、ここに死体遺棄した人ちゃんと名乗り出て供養しろとか看板があったりカオスだったなw
58: :2013/07/18(木) 00:11:44.00 ID:
人がやりたがらない職業が多いな
ラブホ パチンコ屋 金貸し
55: :2013/07/18(木) 00:08:45.84 ID:
色々法律が改正になって廃業しちゃう人が増えてるけど。
64: :2013/07/18(木) 00:15:07.71 ID:
坊主も経営してるな
59: :2013/07/18(木) 00:12:28.35 ID:
もちろん戦中のことだが
地元に海軍航空隊の基地ができ
そこで働く工員や兵士のために慰安所ができた
全部で六軒だったので六軒町と呼ばれた
戦後はもちろん軍人の慰安所ではなくなったが売春宿として経営を続けた
売春防止法が制定され表向きは売春宿ではなく「料亭」になった
俺が生まれたのはその数年前なので、慰安所→売春宿→料亭の流れは後になって聞いた
しかし表向きは「料亭」になっても「売春宿」は続いていた
俺が中学生の頃は経営もかなり厳しくなっていたようだが
住み込みで働いている若い女の子たちが売春をしているのはわかっていた
実は俺もその子たちからSEXの手ほどきを受けていた
最初は小6の時だった
もちろん俺は「若旦那」なのでただでやらせてもらったその後経営はますます厳しくなり女の子たちも年を取っていったので
俺が大学に入学した時に店を閉めた
その頃は本当にただの料亭だった
62: :2013/07/18(木) 00:14:10.83 ID:
67: :2013/07/18(木) 00:17:33.63 ID:
>>62 今年60歳になった>>59に書いたことはすべて事実
80: :2013/07/18(木) 00:26:22.53 ID:
78: :2013/07/18(木) 00:26:09.31 ID:
69: :2013/07/18(木) 00:18:50.59 ID:
大金持ちの娘って事だな
72: :2013/07/18(木) 00:21:13.69 ID:
おまえ世の中の仕組みまるでわかってないな
229: :2013/07/18(木) 09:44:58.66 ID:
11店舗あって全て赤字でも通る朝鮮人特権。
脱税の巣窟であり、タコ部屋あり、不良外人住み込みあり。
71: :2013/07/18(木) 00:20:50.19 ID:
「担当さんが喜んでくれるのがうれしい」と、真っ先に編集者への感謝を口にした。
「腕はないけど、いい担当さんと出会う力だけはある。出会い運がいいんですよ」生まれも育ちも北海道・釧路。
15歳のとき、父が一発当てようと借金してラブホテルを開業したことで、生活が一変した。
高校生なのに浴槽やベッドの掃除までさせられた。
そんな「得難い」が、本人にはなかなか「整理できない」思いを結婚後も引きずってきた。
「自分にしか書けない一行があるはず」と。
湿原に臨むホテルを訪れるさまざまな男女、従業員、経営者の家族…。
切実に生きる人たちの、それぞれの人生の断面を連作短編として描いた。
タイトルには父のホテルと同じ名前を付けた。「来し方にケリがついた」と明かす。
受賞作の刊行前に取材を受けた帰路、実家に電話したら「ホテルをたたんだ」と知らされた。
「業の深い建物がなくなり、本が残った。小説の神様っているんですね」。
本の名前は結果的に父が付けたことになった。「感謝しないと」
ラブホテルの掃除をさせられたころと同じ高校1年の娘が、母の著作を熱心に読んでくれている。
「家族が読んでくれると、“やましさ”がちょっとだけ静まるんですね」(山根聡)
MSN産経ニュース 2013.7.18 00:04
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130718/art13071800060000-n1.htm
84: :2013/07/18(木) 00:28:13.82 ID:
裏口から家族専用エレベーターに乗って遊びに行ったもんw
256: :2013/07/18(木) 12:26:00.97 ID:
高校生の時にベッド掃除やらされた(>>71)ってあたり、
マジでラブホ住まいだった可能性あるんじゃね?
ラブホに住んでた子も実際居たようだし(>>84)
86: :2013/07/18(木) 00:29:35.13 ID:
95: :2013/07/18(木) 00:50:30.24 ID:
しかも回転の早いラブホテル、いい仕事だ。
87: :2013/07/18(木) 00:33:03.25 ID:
作りが変だなと思ってたら元連れ込み旅館だったそうな。
一間しかない小さな部屋がいくつもあって、
それをそのまま学生下宿に転用したらしい。ある晩、裏口の辺まで人が入り込んでくる気配がし、窓越しにカップルの男性の方が
「あれ?ここ旅館だったのに。おかしいな?」とつぶやくのが聞こえた時はたまげた。
昔なじみの旅館に久しぶりに来たって感じだった。
89: :2013/07/18(木) 00:37:28.93 ID:
バスルームや他の部屋が怪しい感じだった
数千人?の他人の精子が放出された部屋に住んで、住民は気持悪くないのと思ったよ
91: :2013/07/18(木) 00:45:32.86 ID:
「シングル部屋あります」という意味だと思ってたら
先輩が「違う意味なの!」って笑ってた。ちなみに某体育会系のクラブの同級生は
合宿先の安宿の部屋の壁の下の方に横に細長い鏡が張ってあったってゲラゲラ笑ってた。
そこも昔連れ込み宿だったそうで。
寝たらちょうど自分の姿が映るように鏡が張ってあるんだそうで。
90: :2013/07/18(木) 00:38:40.63 ID:
私不幸なんです~とかいいたいのか?
そんなの公にせず自分の中で消化しろや
97: :2013/07/18(木) 00:56:48.42 ID:
108: :2013/07/18(木) 01:46:10.97 ID:
111: :2013/07/18(木) 01:50:05.93 ID:
113: :2013/07/18(木) 01:53:35.82 ID:
ラブホテルに家族全員で住んでるの?
120: :2013/07/18(木) 02:06:38.29 ID:
この人在日?
130: :2013/07/18(木) 02:23:13.42 ID:
実家の家業が、じゃねのか家族でラブホの1ルームに住んでたわけじゃなかろうて
133: :2013/07/18(木) 02:31:15.14 ID:
147: :2013/07/18(木) 03:12:41.31 ID:
149: :2013/07/18(木) 03:37:26.34 ID:
150: :2013/07/18(木) 03:46:34.16 ID:
神戸出身の杉良太郎や浅野ゆう子は実家や肉親のことはあまり語らない。自分の力で現在の地位を築いていても。
153: :2013/07/18(木) 03:52:52.97 ID:
155: :2013/07/18(木) 04:52:24.43 ID:
159: :2013/07/18(木) 05:25:23.14 ID:
バイトしているので、とりあえず宣伝してるとか、実は模型マニアとか?
160: :2013/07/18(木) 05:26:30.82 ID:
>>1 この返答を聞いたとき、普通家は別にあるだろ!とツッコミ入れてたw実家って(笑)
親がラブホを経営してたから、なら判るけど
ラブホに住み込みの経営者なんか居るか?
162: :2013/07/18(木) 05:31:47.11 ID:
アスペはいちいちアホな突っ込み入れてるが
実際経営してる人は固有名詞を出しているのにそれを「経営してる」なんてわざわざ言わない
164: :2013/07/18(木) 05:36:52.67 ID:
どんだけ言葉の意味を無視してんだよ作家の癖に┐( ̄ヘ ̄)┌
182: :2013/07/18(木) 06:51:17.51 ID:
176: :2013/07/18(木) 06:12:37.26 ID:
まともな人間はラブホなんてやらんぞ
265: :2013/07/18(木) 13:12:09.23 ID:
私の中高の同級に在日がいるけど県立病院のそばにラブホ建てようとしたバカがいた。
もちろん建てられなくてカラオケBOXになってたけど。
183: :2013/07/18(木) 06:57:59.62 ID:
税務の仕事関係でちょっと知ってるが、ガチで優良な
個人事業主の方もなかなか良い世間的にはみっともないかもだが、実入りはデカい
184: :2013/07/18(木) 07:04:00.16 ID:
でもやっぱりそういうもんじゃないと思う
193: :2013/07/18(木) 07:18:32.70 ID:
宮崎の日南あたりは巨人キャンプシーズンになるとどこも満室
部屋に温泉もあるしチェックイン後に自由に外出できる
備えつけの落書き帳には幼児の書いたアンパンマンで溢れてるよ
コンドームも当たり前のように置いてあるから教育上疑問だけど
214: :2013/07/18(木) 09:21:43.05 ID:
水戸あたりの名物廃墟かと勘違いしてたわ
245: :2013/07/18(木) 10:20:30.60 ID:
218: :2013/07/18(木) 09:25:45.11 ID:
220: :2013/07/18(木) 09:27:05.46 ID:
芥川も直木も。
本屋大賞の方が最近は権威があったりしてなw
226: :2013/07/18(木) 09:37:29.45 ID:
ラブホテル経営はたいがいそうだな
出版界にも実は在○多いから、そのツテで作家も在○が実は意外や多い
同胞同士で仕事を与え、時には賞も与えること多し
その辺のこと、石原○太郎氏も嘗て語ってるぞ
232: :2013/07/18(木) 09:47:24.33 ID:
恥ずかしい一家だな
237: :2013/07/18(木) 09:53:18.57 ID:
>>1の画像、見るんじゃなかった
242: :2013/07/18(木) 10:06:02.68 ID:
こういう賞ってエロとかグロとかアングラが受けやすいの?
243: :2013/07/18(木) 10:11:56.91 ID:
247: :2013/07/18(木) 10:31:58.08 ID:
249: :2013/07/18(木) 10:37:20.86 ID:
294: :2013/07/18(木) 16:07:05.90 ID:
270: :2013/07/18(木) 13:27:29.58 ID:
芥川賞 父親の不倫を見て育つ娘日本文学って「セックス」ばっかりだよね
いかにセックスを描写するか、変態嗜好を描けるか、というものでしかないよ「下品」
277: :2013/07/18(木) 13:51:45.17 ID:
バカかお前は。
286: :2013/07/18(木) 14:33:58.48 ID:
排泄したり、惰眠むさぼったりもテーマにすれば
285: :2013/07/18(木) 14:31:26.76 ID:
セックスしかないんだろうなって感じ