【麻生太郎】「円が不当に安いというのは、どの数字を見て言っているのか?」 米自動車業界の円安批判に反論
日銀の金融緩和は為替操作を意図せず、国際社会が理解=麻生財務相
麻生太郎財務相は19日、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議終了後の記者会見で、日銀が導入した新たな金融緩和策は円相場の押し下げを狙ったものではなく、デフレ脱却が目的であるとする日本の主張が、G20各国の理解を得たとの考えを示した。
円が不当に安いとの一部批判「理解できない」
円相場の水準に関して財務相は「良いとか悪いとか言うことはない。この世界の共通理解」と直接の言及を避けたが、米国の自動車業界などから円安に批判の声が出ていることには「そういう批判は間違った理解をしているか、物を知らないかのどちらか」と一蹴。「米国のリーマン・ショックという失敗で(円高が進み)日本は非常に迷惑した。あの時、日本は貿易収支が黒字だった。しかし、ここ1年少々を見れば明らかに貿易収支は赤字。そうした状況を考えると、円が不当に安いとは、どの数字をもって言うのか理解できない」と強くけん制した。
1: :2013/04/21(日) 00:09:49.81 ID:
【ワシントン=中沢謙介】麻生副総理・財務相は19日の記者会見で、米自動車業界などから出ている円安批判について、
「円が不当に安いというのは、どの数字を見て言っているのか分からない」と述べ、真っ向から反論した。
麻生財務相は、「この1年少々を見れば、日本の貿易収支は真っ赤の赤字。間違っているのか、
モノを知らないのかのどっちかだ」と批判。その上で、2008年9月のリーマン・ショックをきっかけに、
1ドル=108円台だった円相場が75円台まで円高が進んだと指摘。「リーマン・ブラザーズの米国の失敗から、
我々はえらく迷惑した」と語った。
(2013年4月20日13時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130420-OYT1T00427.htm?from=top
: 2013/04/20(土) 14:56:59.57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366437419/
3: :2013/04/21(日) 00:11:21.65 ID:
ですよね
11: :2013/04/21(日) 00:19:45.15 ID:
昔はアメ車だって憧れの的だった時代もあるのに。
13: :2013/04/21(日) 00:20:39.08 ID:
為替でいくら安くなっても、バカでかいガスイーターや直ぐ故障するカス車は要らん。
14: :2013/04/21(日) 00:21:12.19 ID:
麻生 「このところ為替で随分儲けた話を聞きますから来年はその税収だけでも
大変なものになるでしょうな、ニヤ」このニヤリだけでファンドやミセスワタナベは全開で円ショート、ドルは150円を突破40万捻出してドルロング10本仕込んだリーマンは500万の儲け
税率20%で100万の税収,政府はニッコニコ
リーマンは400万でキャバクラで豪遊するは株は買うは寿司は喰うはで
内需企業は歓喜の涙
法人税はバックバク
言うまでもなく輸出企業は歓喜の涙
安さだけが売りだった韓国製品は蹴散らされ
法人税はバックバク
GDPは天を仰いでそそり起ち、
ドル換算した財政赤字は2/3に!
日本は財政健全国家となるのでした
めでたし、めでたし。
45: :2013/04/21(日) 00:44:29.91 ID:
輸出企業は、原材料は海外に依存してんだよ。
ここ20年で衰退激しい技術力で、輸出が円安になるだけで復活するとか
脳内おめでたすぎだろ
食い物やエネルギーはどうすんだよ
19: :2013/04/21(日) 00:24:25.92 ID:
賛否はあれど、政策についてきちんと意見を述べ、それが理にかなってる。
反対意見と戦う事が出来る。民主党じゃこういう「政治家」は一人もいなかった。政治屋だらけで。
23: :2013/04/21(日) 00:27:57.06 ID:
>間違っているのか、モノを知らないのかのどっちかだ
あまり刺激するな
欧米ヘッジファンドを怒らせるとえらいことになるぞ
24: :2013/04/21(日) 00:28:46.56 ID:
=================================
■各国の最低賃金
タイ 日給300バーツ 日給1020円
ベトナム 月給210万ドン 日給 450円
カンボジア 月給80ドル 日給 356円
青森県 時給653円 日給5224円
英国 時給6.08ポンド 日給7378円
米国 時給9ドル 日給7056円
●ビール1パイント価格
タイ 2.01USD 日給で買えるビール 5.1パイント
ベトナム 0.69USD 日給で買えるビール 6.7パイント
カンボジア 0.91USD 日給で買えるビール 4パイント
日本 5.38USD 日給で買えるビール 9.9パイント
英国 4.40USD 日給で買えるビール 17.1パイント
米国 3.41USD 日給で買えるビール 21.1パイント
ビール価格国際比較
(p)(p)http://www.pintprice.com/region.php?/United_Kingdom/USD.htm
■1日の最低賃金で買えるビールの量は、
米英は日本の2倍 日本はベトナムの1.5倍程度にすぎない
=======================
●米1kg価格
タイ米 0.75USD 日給で買える米 13.8kg
ベトナム米 0.70USD 日給で買える米 6.6kg
http://nocs.myvnc.com/study/geo/rice.htm
日本米小売 4.00USD 日給で買える米 13.3kg
米国米 1.30USD 日給で買える米 55.4kg
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412227979
※米国では小売米価は卸米価の1.5倍なのでベトナム・タイもそれで補正
■1日の最低賃金で買える米の量は
米国は日本の4.2倍 日本はタイより少なく ベトナムの2倍程度である
================================
25: :2013/04/21(日) 00:28:58.07 ID:
ポジショントーク
俺の有利な状況を望むとアメリカ、特に自動車業界は言っている普段、かっこつけて自由な競争がウンタラカンタラ言ってるけど
俺の緩和は良い緩和、日本の緩和は悪い緩和
世界は19世紀、いや人間が生まれたときから成長してない
原始人とアメリカ人は変わらない
中国人やら韓国人は言うまでもない
26: :2013/04/21(日) 00:29:41.21 ID:
すべての合計で約400万台、アメリカ製の日本車は約500万台、アメリカで売ってる日本車については
ほとんど海外生産なんで実は円安って大きな要素では
ないね
28: :2013/04/21(日) 00:31:06.49 ID:
タイ 4,04BHT 13.7円/kwh 日給で買える電気74kwh
http://uccih.exblog.jp/15800266
ベトナム 1437VND 6.80円/kwh 日給で買える電気66kwh
http://www.emeye.jp/disp%2FVNM%2F2012%2F1225%2Fstockname_1225_010%2F0%2F
日本 0.28USD 27.4円/kwh 日給で買える電気190kwh
英国 0.22USD 21.6円/kwh 日給で買える電気341kwh
米国 0.11USD 10.8円/kwh 日給で買える電気653kwh
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html■1日の最低賃金で買える電気の量は
米国は日本の3倍、英国は2倍 日本はタイ・ベトナムの2.5-3倍である
===========================================●全体的に 日本の生活水準は「円が8倍にバブルしているために国産品のドル物価が高く」
タイ・ベトナムの2倍 米英の1/3程度にすぎない●銀行屋がベトナム国債やタイ国債を買って
円安・バーツ/ドン高にしつつ、タイ・ベトナムの風力発電投資を増やせば
日本人もタイ・ベトナム人もハッピーになれる
95: :2013/04/21(日) 02:18:05.79 ID:
んなわけないじゃん。
麻生政権のときには金融緩和をやらなかったのに、
いまは麻生が「実際の絵を描いて」大胆な金融緩和とかありえないっての。
38: :2013/04/21(日) 00:40:06.16 ID:
貿易収支が赤なのは、原発やめた結果の燃料費じゃなかったっけ??円安になれば益々赤字がでかくなるよね
麻生は何いってんの??バカなの?
48: :2013/04/21(日) 00:45:17.57 ID:
で日本で経済危機が起こって日本への輸出が途絶えたとして、
外国は「我々は迷惑した」と真顔で言えるものなのかね?
買ってくれなきゃ迷惑って随分身勝手じゃないのか?
57: :2013/04/21(日) 00:49:07.69 ID:
米政府もFRBも日本の経済政策に対しては今のところ容認、推奨モードだろ。
例によって自動車業界が気が触れつつあるだけだ。
80年代のエコノミックアニマル叩きと発想は一緒。
53: :2013/04/21(日) 00:46:54.51 ID:
頭のおかしい連中の集まりだからな。
日本車のクローンが日本車並の値段で売れるわけないだろう。
小学生だってわかる。ベンツやBMWの成功から学べよ愚脳。
56: :2013/04/21(日) 00:49:02.19 ID:
昔サターンって日本車もどきのアメ車があったけど
安くて高性能が日本車なのに
アメ公は日本車=安物と脳内変換したのか?って感じの作りだったなw
58: :2013/04/21(日) 00:51:24.21 ID:
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041901002398.html172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/04/20(土) 12:42:33.85
麻生の寄稿は、FTの "Japan is fighting back at stagnation"ってやつだな。
アベノミクスの意義と進捗状況の紹介って感じだ。There was bipartisan support last summer for an unpopular rise in the consumption tax.
We stand by our international commitment to fiscal consolidation. Japan will halve its primary deficit
by 2015 and resolve it by 2020. I intend to raise the consumption tax, as scheduled.> I intend to raise the consumption tax, as scheduled.
「私は消費税を予定通り引き上げるつもりだ」と明確に言ってる。
65: :2013/04/21(日) 00:57:21.64 ID:
全然雇用は改善していないのに、
金融経済が潤っただけで「景気回復した」とか言い出しそう。
自民党ってのは、そういうズルさがあるからな。
前々回の衆議院選で大敗したのは、
そういう庶民を苦しめるウソをつきまくった結果なんだぜ
70: :2013/04/21(日) 01:19:06.98 ID:
金融経済だけが潤うとか馬鹿か?
円高デフレで経営悪化してた企業の資金繰りが改善するだけでも、確実に実体経済が回復してるんだが。
64: :2013/04/21(日) 00:56:56.20 ID:
日本の銀行でこのサブプライムというものを入れて
ファンドを組んでるものなんてありませんから
日本に対する影響なんて数千億円ですよ
世界中、何十兆ってやってんだよだから日本はそん中から言ったら、日本の市場、マーケットってのは
世界の中でもっとも健全なマーケットだと堂々となぜ言わないのかね
オレには理解ができない、こういうの日本ってのは、この種のいい話というのは絶対に言わない
これ政府としてねぇ今オレ政府にいないからあれだけど
これ政府は言わないきゃん
こんないい話がどこにあるんだということを言わないかん
麻生太郎講演会
伊予三島YEG記念講演会@08.01.26 その2
http://jimaku.seesaa.net/article/118048325.html
75: :2013/04/21(日) 01:31:01.83 ID:
正論を言うことが外交ではないんだが、麻生がそれを理解してるとは思えんな
相手を納得させる発言ができないのなら黙ってろ
官僚の操り人形がでしゃばった真似をする必要はないんだよ
90: :2013/04/21(日) 02:03:29.05 ID:
納得させる必要なんてない
不合理なことを言っていると自覚しつつ我田引水な珍論を説くのが米産業ロビーだから
他者が珍論に惑わされないよう、逐一反論しなければならない
何も言わない、は他者からみれば「異論がない」「反論できない」とみなされる
日本人的な、和の精神、空気を読む、阿吽の呼吸なんて通用しない
79: :2013/04/21(日) 01:38:27.96 ID:
麻生太郎君、難しいことやヒーローごっこはいいから、さっさと北朝鮮の同士、イミョンパクとの関係を説明したまえ。
今すぐ説明したまえ。
81: :2013/04/21(日) 01:41:38.25 ID:
経済の全然わかっていない経済学者とかゆうのが出てくるわけですよこの人たちが何て言うかというと
「いや、金融政策が・・」ナントカ 「日銀が・・」どうとか
「だから日銀が・・・」とか言うけれども
もう日本銀行というところは金利をゼロにしても金借りない
「金融政策をもっと緩めろ」って、いくら緩めたって借りる奴がいなければ緩めたって意味なぃーんだから私は、人がほしがるものを提供すべきだって
今は提供すべきは金利でもなければ金融の絶対量でもないんだから
金融政策って今効かないんですよ
ここら10年間、ゆうに実験してきたろーがってって言うんですが、また日本銀行が・・・
全然学習効果のない人が多すぎるんだと 僕は思うね
麻生太郎講演会
伊予三島YEG記念講演会@08.01.26 その2
http://jimaku.seesaa.net/article/118048325.html
83: :2013/04/21(日) 01:52:24.01 ID:
リーマンショックは、元はと言えば、アメリカの低所得者用の債権をばら蒔いたツケだし、韓国がアメリカとの約束を反故にして、引き金引きやがった!!
お陰で大迷惑したよ。
不当な要求に屈するな。
言ったれや!
84: :2013/04/21(日) 01:53:25.43 ID:
インフレ下の不況には、旧大蔵官僚も一般企業も経済学者も処方箋を持っていた。
だが、デフレには対応できなかった。
それが「失われた10年」です。
いまや社会の格差感、将来の不安感を同時に解消する新しい経済手法をみなの知恵を絞って打ち出す必要があるのに、やはり古い発想の根が深い。
インフレターゲット論に我々が反対してきたのもそのためです。
実際、金融をいくら緩めたって景気は回復しませんでした。http://www.yosano.gr.jp/article/0806bungei3.html
88: :2013/04/21(日) 01:58:47.77 ID:
ハロワなんて今だにブラックだらけで死んだ目した求職者だらけ
転職サイトも今だに派遣や交通費なし時給800円のバイトとかしかないなにか身の回りで景気回復した実感ってあるわけ?
92: :2013/04/21(日) 02:08:36.19 ID:
この前ふらっと遊びに行ってみたら
いくら探してもダメっぽくてスタッフにキレてる人見かけたわ
そこまで深刻なのかそれとも高望みしすぎなのか
たぶん両方なんだろうけど
102: :2013/04/21(日) 02:38:17.31 ID:
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/ms/1349164632/1-
,. -――- 、
/::,;z====s;:::ヽ
,':::N:::::::i´::::::i:::::::::::::', 10月3日は
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::::| 2009年に亡くなられた中川昭一さんの命日です。
|::::瓜イ > ´< l:::::::ノ
/:::/:::::l::ゝ'' ( フ''ノ<:イヽ
l:::゚/::l::o:<:`:/}:|゚丿ハ::゚|、
ヽ:|::゚!_゚:。_`ゝノ/ }::::::}/:::l
!'瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
ソヘ.{、 へ_ノノイ/:::::/

/}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
.(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
中川昭一さん(酒)の最後のメッセージ
http://s01.megalodon.jp/2009-1005-0151-34/www.nakagawa-shoichi.jp/talk/detail/20090914_497.html
【追悼】中川昭一黙祷スレ10月3日23時【自民応援】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349164632/
103: :2013/04/21(日) 02:38:18.67 ID:
「リーマン・ブラザーズの米国の失敗から、我々はえらく迷惑した」
↓
「oh…」「日本が民主党なんぞになってたもんで、我々はえらく困惑した」
↓
「ごめんなさい」まあ仲良くやろうぜ
120: :2013/04/21(日) 05:41:53.78 ID:
113: :2013/04/21(日) 03:56:22.02 ID:
深く突っ込まれたら反論できねーぞ日本の外需企業の大口の稼ぎ先は北米市場だからねw
高レパインチキローン市場で日本がイザナギ越えで与太が純利益2兆円稼げたのもある意味
リーマンショックの起因になった過剰ローン市場のおかげ良く背景も理解しないで発言すると益々ジャパンバッシングされるぞw
あと貿易赤字の一番の原因は原発ストップして化石燃料で代用してる中
で円安に持っていった結果資源調達コストが増えたから
115: :2013/04/21(日) 04:12:42.03 ID:
これを見る限りでは1$=160円くらいでやっと同等という感じだニッシンのカップ麺 3パック 192g (0.30$=24円)自動販売機の缶ジュース 355ml (0.35$=28円)コンビニのカップジュース 1300ml (0.81$=65円)
マクドナルドのダブルチーズバーガー (1.06$=85円)
アイスクリーム 1420ml (1.12$=90円)
自動販売機のコカコーラ缶 355ml (0.50$=40円)
スニッカーズ 58.7g (0.67$=54円)
散髪 (8.00$=640円)
鶏肉 480g (0.97$=77円)
ソーセージ 454g (1.01$=81円)
ケチャップ 567g (1.20$=96円)
パン 454g (1.00$=80円)
ヨーグルト 170g (0.40$=50円)
チーズ 227g (1.84$=147円)
レギュラーガソリン 1L (1.05$=84円)
118: :2013/04/21(日) 04:32:38.77 ID:
失言とか言ってる馬鹿マスコミなんて橋下みたいに徹底的に叩けば逆にマスゴミにダメージを与える事が判明してるからな
これからもバンバン皮肉込めた発言して欲しいわもうこれからの政治家はマスゴミを味方にするんじゃ無くてネット住民と一緒に叩く方が支持される時代になった
119: :2013/04/21(日) 04:34:41.87 ID:
実効為替レートからみた超円高危機! 日銀総裁候補だった岩田一政日本経済研究センター理事長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121001/237496/?ST=pc 抜粋> 円高やデフレに 「 どこが円高なんですか? 」 と言う人もいるが、製造業には耐えがたい。
> 電機大手の業績悪化の原因は決して円高だけではないが、
> 電機だけでなく製造業が日本で雇用を維持できなくなる段階に来ている。
> トヨタも生産の5割を国内に残すといっているが、3年も今の円高が続いたら維持できないと言っている。
> 日産は1割しか残さないと、グローバル企業としてドライに判断している。
> それで企業は生きていけるが、国内の雇用は維持できなくなる。
> 90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
> 今は、製造業の部品レベルにまで、装置業の化学や飲食メーカーにまで、空洞化が及んできた。
> その危機感が、極めて弱い。
> 日本の実効為替レートは1970年 = 100とすると、実質で200、名目だと400にもなっている。 ← ★
> ドイツもマルク高で苦しんだが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてない。
> 韓国ウォンの実効為替レートは1970年 = 100とすると、今は10程度。 ← ★
> 「 日本の製造業は怠慢だ 」 というが、実効為替レートが400まで上がった日本は、
> 100のままずっと維持していたドイツや、10に下がった韓国と同じ努力しても負けてしまう。 ← ★★★
> そのハンディギャップは極めて大きい。
124: :2013/04/21(日) 06:19:51.54 ID:
スイスやアメリカも「ユーロのせいで迷惑被ってる」って堂々と言ってるから日本もこれくらいいいだろ。でも、貿易赤字は原発止めてるせいでアメリカ関係ないけど。
126: :2013/04/21(日) 06:25:50.57 ID:
自分が儲かるから言ってるだけだろ。120円じゃ輸入コストに耐えられない企業続出だわ
128: :2013/04/21(日) 06:46:28.16 ID:
_☆☆☆_ 日本が・・・ ∧_∧
(´⊂_` ) 日本が・・・ ___ ニ ;∧_∧:. ミ ´_>`)
( ) ニ∧_∧ __ __ _ :<.l|l;`Д´> ( )
| | | <`Д´ ;>⌒) ____ ..;(ミ つつ: | | |
(__)_) = と と_(_つ =:ム__)__); . (__)_)/ //
/ ; /
/.,,,// /
< ;`Д´;l|l> ヒュン
//ー--/´
// /
/ //; ∧_∧
∧_∧ / / . 日本が・・・ ( ´_U`)
(・<_・. ξ 日本が・・・ ___ ニ≡三 ;(⌒)(⌒); ( )
( ) . ニ;;∧_∧;; __ __ 三 . v⌒;<.l|l;`Д´;>; .| | |
| | | ;<;`Д´ ;l|l>⌒) ____ ニ 乂_) UU (__)_)
(__)_) = と と_(_つ
129: :2013/04/21(日) 06:46:39.15 ID:
ミンス時代の1ドル94~76円の超円高が異常だっただけで、
1ドル150~100円の適正レンジに復帰する過程なだけなんだよなしかも円高が360⇒95円と向かっている時代は経済規模が大きく成長していたインフレ時代で、
貿易収支は常に黒字だった為に円の価値が上昇しつづけた今は貿易収支が赤字に転落したのだから円の価値が落ちていく円安方向に向かうのは当たり前
![]() |
新品価格 |