【原発問題】海水のトリチウム濃度上昇=福島第1の取水口付近―東電
1: :2013/06/25(火) 00:23:59.75 ID:
東京電力は24日、福島第1原発1~4号機近くの海水の放射性トリチウム(三重水素)濃度が上昇傾向にあると発表した。
同原発では2号機タービン建屋海側の観測井戸から高濃度のトリチウムが検出されており、東電は海水を再測定し、
海に流出した可能性も含めて原因を調べる。
東電によると、1~4号機取水口北側で21日に採取した海水から、1リットル当たり1100ベクレルのトリチウムが検出された。
同じ場所のトリチウム濃度では事故後最も高いという。今月10日の濃度は同500ベクレルで2倍以上になっていた。
また1、2号機取水口の間で21日に採取した海水からも同910ベクレルのトリチウムが確認され、
10日の同600ベクレルに比べ約1.5倍に上昇していた。
東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「上昇傾向が見えており、確認する必要がある。
再測定や再度の海水採取を行う」としている。
時事通信 6月24日(月)19時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000135-jij-soci
![]() |
5: :2013/06/25(火) 00:25:49.59 ID:
俺ならワンパンでいけそうなんだが
328: :2013/06/25(火) 12:42:46.56 ID:
唯一除去できない放射性物質
412: :2013/06/25(火) 20:17:58.53 ID:
【福島第1原発の現状】試運転に向け評価大詰め 放射性物質の除去設備
http://www.47news.jp/47topics/e/238254.php
ALPSが稼働しても構内にたまった水そのものがなくなるわけではなく、
処理後の水には除去できない放射性トリチウムも残る。
東電は希釈した上で海洋放出を模索するが、漁業関係者を中心に反発は必至だ。
(2013年2月12日、共同通信)
わざと海に流しやがったな。
6: :2013/06/25(火) 00:26:06.21 ID:
上昇傾向?というよりそんだけ元から漏れてるなら明らかに汚染水が海水に漏れてるじゃん。
8: :2013/06/25(火) 00:26:25.17 ID:
はい論破
160: :2013/06/25(火) 06:03:57.35 ID:
はい論破ってよく見るけど面白いの?
17: :2013/06/25(火) 00:30:24.35 ID:
21: :2013/06/25(火) 00:33:09.14 ID:
じゃあ なんでトリチウムがいるの?
271: :2013/06/25(火) 09:07:22.51 ID:
水素が中性子吸収して最終的に出来るもんがトリチウムだと思うんだが
310: :2013/06/25(火) 12:04:44.15 ID:
原子炉でトリチウム(三重水素)ができるパターン
・パターン1: 重水素が中性子を吸収して生じる
・パターン2: ウラン235(235U) あるいは プルトニウム239(239Pu)が中性子と反応したときに起きる三体核分裂よって生じる
・パターン3: 制御棒に使用されるホウ素同位体10Bが高速中性子を捕獲して生じる
パターン1では、海水中に天然で重水が豊富である
パターン2では、福島第一原発の溶けた燃料棒が海水中に漏れている
パターン3では、福島第一原発の溶けた制御棒が海水中に漏れている
ただし、どのパターンも中性子が生じないと発生しない
でもメルトダウンした燃料棒が海水中にとけ込んでいるんだったら核分裂反応がおきて中性子が発生しているよねw
312: :2013/06/25(火) 12:05:21.10 ID:
じゃあ誰かがばらまいたとでも
314: :2013/06/25(火) 12:06:23.76 ID:
タンクのなかに100兆ベクレルあるってさ
18: :2013/06/25(火) 00:30:49.65 ID:
皆さんも知らず知らずのうちに命を削られています
80: :2013/06/25(火) 01:27:35.10 ID:
バーカ
24: :2013/06/25(火) 00:34:23.87 ID:
汚染水が海に常に漏洩しているのはもう余程鈍感な人以外はみんな知ってる状態
311事故後の、5月に「メルトダウンしてました」と東電が発表する前にもうみんな知ってたのと同じ
あとは、「いつ、東電や政府が認めるのか」という問題だけ
26: :2013/06/25(火) 00:35:45.54 ID:
トリチウムも知らないバカがいるのか
バカ親と日教組教育の成果だな
27: :2013/06/25(火) 00:36:20.56 ID:
ほったらかしだもの、何でも検出されるだろw
もう、なるようにしかならんてw この国はw
29: :2013/06/25(火) 00:39:37.05 ID:
405: :2013/06/25(火) 19:34:14.55 ID:
> トリチウムは知らんがダイリチウムなら知ってる
ワ-プでもするのか。
34: :2013/06/25(火) 00:44:34.83 ID:
なれば再臨界する。全部で1500本以上あるはずだ。
そうなれば誰も手出しはできなくなる。
関東一円どころか日本全国全て放射能汚染されてしまう。
福島県沖に巨大なアスペリテイーが存在しており、いつ
動いてもおかしくないそうだ。動けば建屋など一発で崩壊
するぜ。
47: :2013/06/25(火) 00:57:29.81 ID:
3号機だか4号機1基だけで1500本載せてるはずだぞw
その他各基1000本前後と専用プールに6000本だったかw
爆発した1・3・4のは抜き取り不可能のがたっぷりあるそうだw
50: :2013/06/25(火) 00:59:03.19 ID:
剥き出しになったら、むしろ臨界は止まりますよ。
原発の燃料になる低濃縮ウランが臨界に達するには、反射材と水が必須です。
なので、JCOのバケツ臨界の時には、冷却水を抜いて臨界を止めました。
55: :2013/06/25(火) 01:03:20.72 ID:
素朴な疑問なんだけど
土中に潜っていったら地下水が幾らでもあるのに
どうやって完全に水を抜くんだろ?
67: :2013/06/25(火) 01:14:30.05 ID:
使用済み核燃料は中性子線あてなくても崩壊熱で再臨界する
JOCのは冷却材=反射材となっていたので抜いた
使ってない装置の冷却水抜いてるから全然状況違うよ
388: :2013/06/25(火) 17:53:22.84 ID:
定性的にはそうだが、冷却水が抜けてメルトダウンしたのが福島第一だからな、まあ、
過渡現象の計算が思い浮かばない人を騙すには良いレトリックだったな。
180: :2013/06/25(火) 07:10:29.55 ID:
そんな簡単に臨界したら発展途上国は苦労しないっての・・・ バカタレ
188: :2013/06/25(火) 07:33:49.32 ID:
>燃料プールに保管されている使用済み燃料棒が剥き出しに
>なれば再臨界する。全部で1500本以上あるはずだ。
問題は再臨界じゃなくて、燃料棒が溶融してセシウムやストロンチウムが漏れまくることだっての
450: :2013/06/25(火) 22:24:31.18 ID:
今そんな段階じゃないじゃん。
36: :2013/06/25(火) 00:46:39.52 ID:
38: :2013/06/25(火) 00:49:13.86 ID:
どこのアメリカ人がそんなバカなことを言ったんだ?
43: :2013/06/25(火) 00:51:08.12 ID:
爆発直後の処理に関してアメリカの作った専門家チームは
日本に石管方式を薦めてたはず
44: :2013/06/25(火) 00:53:17.15 ID:
はず
じゃないよ
思い込みでカキコすんじゃない
49: :2013/06/25(火) 00:58:36.76 ID:
ロイター英語版
http://www.reuters.com/article/2011/03/11/us-japan-quake-nuclear-clinton-idUSTRE72A4LR20110311
日本に冷却材を送る用意がある
原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、
日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。
56: :2013/06/25(火) 01:03:25.45 ID:
どこに石棺方式を勧めた記載があるんだ?
58: :2013/06/25(火) 01:04:11.78 ID:
冷却材で固めたら後は石管以外に方法あるのか?
57: :2013/06/25(火) 01:03:41.91 ID:
あのー
石棺の話はどこに書かれてますか?
150: :2013/06/25(火) 05:41:46.60 ID:
ちなみにその記事の「冷却材」は重水のことね。軽水炉の冷却材は普通の水だから要りませんと言っただけの話。
151: :2013/06/25(火) 05:46:37.76 ID:
【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使い原発冷却材の支援を!」→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅…米「菅政権、反応鈍い」★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301849185/
★米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も
・「もっと我々を信用してほしい」
福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。
米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、
米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。
29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの
冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になっている。
テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。
クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と発言したのは、
これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が薄く、
結局、この緊急計画は発動はされなかった。
156: :2013/06/25(火) 05:50:43.08 ID:
ちなみに結局その後、米軍の水とポンプに助けられることになる。
2隻目の米軍バージ船が横須賀を出港 福島第1原発に真水注水へ
【放射能漏れ】米軍が原発への真水注水で、はしけ船提供 防衛相明かす
【放射能漏れ】防衛相「自衛隊が東電使用の米軍ポンプ車を輸送中」
【放射能漏れ】東電職員、米軍から放水車の操作教わる
164: :2013/06/25(火) 06:13:48.47 ID:
話がつながってないぞw
524: :2013/06/26(水) 10:11:27.20 ID:
鉛じゃなくって錫だったよ
51: :2013/06/25(火) 00:59:12.51 ID:
54: :2013/06/25(火) 01:00:33.21 ID:
それって地殻のマグマに達するまでメルトしていく・・・
53: :2013/06/25(火) 01:00:18.60 ID:
もうちょっと、まじめにやれや。
88: :2013/06/25(火) 01:42:18.45 ID:
>共産党
日本人はそこまで自暴自棄にはなってないよ。
59: :2013/06/25(火) 01:05:49.14 ID:
事実上は水管をコンクリートの石棺で囲っただけだよねw
63: :2013/06/25(火) 01:10:30.07 ID:
意味がわかりません
チェルノブイリは石棺で覆い福島は覆ってない事にそれぞれ意味がありますので
68: :2013/06/25(火) 01:14:39.54 ID:
レアアース発見!
79: :2013/06/25(火) 01:27:31.60 ID:
トリチウムが自然にできてんの? 売れないかなぁ…
93: :2013/06/25(火) 01:53:12.77 ID:
これって高いんでしょ社員総出で集めて売った金、賠償金しにろ
三重水素って普通中性子ないと生成されないんだろ中性子はどっから出てるの?
100: :2013/06/25(火) 02:05:10.65 ID:
ヒント 臨界
94: :2013/06/25(火) 01:55:13.78 ID:
96: :2013/06/25(火) 01:57:56.52 ID:
99: :2013/06/25(火) 02:02:32.03 ID:
age
出てるよ。文科省と経産省で発表してはすぐ消すってのを繰り返してる。
97: :2013/06/25(火) 02:01:22.63 ID:
どうせ肺ガンで死ぬから
103: :2013/06/25(火) 02:21:58.49 ID:
喫煙は肺癌とは無関係。
むしろCOPDに気を付けたまえw
104: :2013/06/25(火) 02:22:05.17 ID:
自民政権になって対策を手抜きしてるんじゃないか?
106: :2013/06/25(火) 02:30:33.41 ID:
民主が隠蔽していたと考えないのか?
安全宣言とは一体何だったのか……
115: :2013/06/25(火) 03:23:54.91 ID:
お前、世の中を知らなすぎ
民主では電力会社をコントロール出来なかった
何故なら、電力会社は自民党と共に育ってきたから
菅が東電まで直接ヘリで行ったのも
情報が彼らまで届かなかったから
自民党は民主よりも隠蔽してるでしょ
123: :2013/06/25(火) 03:44:23.62 ID:
東電労組の方は、民主党なんですが。電力総連も民主党支持だったのに。
132: :2013/06/25(火) 04:21:02.28 ID:
は?組合が民主党押してるから何なの?東電は組合が会社牛耳ってるわけ?
意味が分からないな
114: :2013/06/25(火) 03:15:36.98 ID:
フクイチ周辺の海はフェンスで仕切られているというが、これも完全に隔離されておらず外海に流れてる
周辺海域のモニタリングで一目瞭然
そんなのがこの先何年、何十年続くかもわからない
そのうち太平洋側の魚は食えなくなるかもね
142: :2013/06/25(火) 05:15:07.76 ID:
>そのうち太平洋側の魚は食えなくなるかもね
放出された放射性物質のほとんどは太平洋に降り注いだ。とっくに終わってる。
122: :2013/06/25(火) 03:39:32.65 ID:
電気料金好き放題w
海に猛毒撒き散らしながら、麻原のように逮捕は勿論されず、遠く離れた地の高級住宅街
で、リッチに悠々自適に暮らしていますとw
優雅な暮らしの嫁さんと金をジャブジャブつぎ込まれた子供と共にwゴッサムのブラック企業かよw
128: :2013/06/25(火) 04:00:05.84 ID:
ゴッサムから視察がくるレベル
124: :2013/06/25(火) 03:47:16.62 ID:
131: :2013/06/25(火) 04:19:25.69 ID:
ウイキペディアですまん。
三重水素は弱いβ線を放射しながらβ崩壊を起こしヘリウム3 (3He) へと変わる。半減期 は12.32年である
三重水素から発する低いエネルギーのβ線は、人間の皮膚を貫通しない
138: :2013/06/25(火) 04:48:59.87 ID:
ただ、水に混じって体内に入ってくるから怖いな。
127: :2013/06/25(火) 03:54:46.97 ID:
他のストロンチウムとか強烈なのはどうなったかだ
136: :2013/06/25(火) 04:45:24.85 ID:
まぁそういうことだな
143: :2013/06/25(火) 05:22:30.68 ID:
汚染源は今も健在
浜通りはあきらめろ
145: :2013/06/25(火) 05:29:52.47 ID:
グアムにいたプランクトンからもセシウムが検出されてる。
浜通りだけなはずがないw
148: :2013/06/25(火) 05:37:34.70 ID:
体内に取り込んだ場合でも、比較的早く体内から排出される。
原発運転中には環境中に微量が排出されており、国の基準では、
原発施設外の海水中のトリチウムの濃度限度は1リットルあたり6万ベクレルと定められている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000045-asahi-soci全然問題無いレベルじゃん。
166: :2013/06/25(火) 06:40:49.50 ID:
国の基準を鵜呑みにするバカ
153: :2013/06/25(火) 05:49:11.72 ID:
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00001220-yom-sci水中カーテンすげーな。トリチウムももらさないのか
162: :2013/06/25(火) 06:09:51.00 ID:
それすでに破れてて魚も出入り自由でしたのよ。
167: :2013/06/25(火) 06:43:29.61 ID:
全然問題ない
170: :2013/06/25(火) 06:49:00.24 ID:
海水によって拡散されるから、たいしたことは無いんですが…
172: :2013/06/25(火) 06:53:01.58 ID:
政権再交代したよね?
174: :2013/06/25(火) 06:56:07.57 ID:
再稼働させる意味もない。
195: :2013/06/25(火) 07:37:17.19 ID:
余力があることは良いことじゃない?
東電に原発を任せるかは別にして
176: :2013/06/25(火) 07:00:08.88 ID:
日本は
178: :2013/06/25(火) 07:04:51.13 ID:
数千億あったら余裕で出来るだろ
チェルノブイリのように石棺に閉じ込めろ
179: :2013/06/25(火) 07:10:15.25 ID:
メルトダウンした燃料がどこ行ったかわからない状態では無理
197: :2013/06/25(火) 07:39:58.03 ID:
212: :2013/06/25(火) 08:02:58.97 ID:
うわぁん
山も川も、田舎も都会も、井戸水も海水も、
全てが汚染されていくよ
このあとどうなっちゃうの
自民党なんでまだ推進してるの(T_T)
217: :2013/06/25(火) 08:09:52.28 ID:
>このあとどうなっちゃうの
>自民党なんでまだ推進してるの(T_T)
原子力行政の破綻してる責任から逃げるため。
218: :2013/06/25(火) 08:10:26.75 ID:
事故を起こしたのは民主党。自民党だったら事故は起きていなかったんだけどね。
234: :2013/06/25(火) 08:36:07.67 ID:
例え自民党でも事故は防げなかったよ。
地震で主電源鉄塔が倒壊してSBOになるのを防げなかっただろうし、
電源車のプラグを間違えるのも防げなかっただろうし、
超高圧の圧力容器内に注水する事も出来なかっただろう。
つまり、地震でSBOが起き、再循環系等の主要配管が破損し、圧力容器への注水が出来なくなれば、誰も
『メルトダウン→被覆管のジルコニウムからの水素大量発生→水素爆発→放射性物質大量拡散』
を防ぐ手立てはないって事だよ。
お前みたいなバカは百回死んでから書き込みしろよ!!
240: :2013/06/25(火) 08:39:25.34 ID:
震災&津波到達直後の1日目は、
2号機、3号機は、冷却機能が動作していた。
281: :2013/06/25(火) 09:21:36.30 ID:
非常用発電機が死んでたから
2・3号機も冷却機能は死んでたんじゃね?
非常用発電機が生きてたのは6号機で
その電力で隣の5号機も助かった
283: :2013/06/25(火) 09:28:20.10 ID:
>
>震災&津波到達直後の1日目は、
>2号機、3号機は、冷却機能が動作していた。
1号機は?笑
302: :2013/06/25(火) 11:45:31.23 ID:
例え冷却機能が作動してたとしても、地震で主要配管が複数破損した以上、焼け石に水滴程度の効果。
東電がホームページにしばらく載せてたパラメータを見た専門家が、程度の差こそあれ、各号機で、何らかの重大な配管破損があったのは疑いようが無いと言っていた。
そういう都合の悪いパラメータには、東電は
『計測器が故障してます』
って誤魔化してたけどな。
266: :2013/06/25(火) 09:02:52.03 ID:
民主党以外なら事前にそういった訓練を
やっていた可能性は?
まあ無いだろうけどゼロじゃない
278: :2013/06/25(火) 09:13:31.04 ID:
民主政権から訓練を止めたわけじゃないし、震災前から何回も事故を起こしてる
しかも安部は前政権で「原発は安全だから対策はしていない」と言ってたろw
普通に自民でも結果は同じ
215: :2013/06/25(火) 08:06:38.70 ID:
情報をきちんと咀嚼しろよ
216: :2013/06/25(火) 08:08:12.95 ID:
>騒ぐほどの量じゃねーだろw
>情報をきちんと咀嚼しろよ
バカ丸出しw
219: :2013/06/25(火) 08:10:46.33 ID:
問題の本質がわかってねーな
汚染水流出が増えたってことは
原子炉建屋の地下が本格的にぶっ壊れてきたってことだよ
建屋崩壊の危機が見えてきたのにのんきなこと言ってんじゃねーよ
241: :2013/06/25(火) 08:40:26.75 ID:
地下で新たな核反応が起きてる可能性もあるのでは・・・
汚染水が流出する亀裂部分には燃料が集まるわけで・・・
304: :2013/06/25(火) 11:51:36.68 ID:
でもこの事故の放射線では一人も死んでないんですよ
320: :2013/06/25(火) 12:33:00.93 ID:
人が死ぬ事態なら手遅れ
381: :2013/06/25(火) 16:49:56.49 ID:
一人も死んでないっていうのは誰が調べたの?
220: :2013/06/25(火) 08:11:48.07 ID:
221: :2013/06/25(火) 08:16:36.98 ID:
ワミン盜だからw
223: :2013/06/25(火) 08:18:13.38 ID:
>大きなニュースだと思うんだけど、どうしてもっと報道されない???
そういう国なんだよ
226: :2013/06/25(火) 08:24:03.23 ID:
福島知事と、漁業組合が、風評被害になるから、TV放送は、やめてくれ、と頼んだ。
漁業組合は、トリチウムも、ストロンチウムも、魚は、測定しないので、風評被害で、OK。
だろうね。
233: :2013/06/25(火) 08:35:13.57 ID:
いい加減、国家権力行使して全容を把握しろよ
全容を把握しないままじゃあどうしようもないだろう( ̄^ ̄)
244: :2013/06/25(火) 08:42:40.66 ID:
>三重水素なら酸化、塩化で分解できないの?
水素原子核自体が、ダメダメなので
どんなに化合や分解をしても
放射能は消えず、単に
「放射能水」、「放射能塩酸」になります
245: :2013/06/25(火) 08:44:33.15 ID:
そこを福島農家も東電も自民党も理解してないんだよ、わからないの
分解したら消えると思ってんだよバカだから
247: :2013/06/25(火) 08:47:07.78 ID:
放射能水を取り入れたくないんだけど
どこに住めばいいの?
279: :2013/06/25(火) 09:16:25.22 ID:
なるべく垂れ流しの現場から遠くに住むしかないわな
といっても、そこで獲れた魚を食べたら同じなわけだが
260: :2013/06/25(火) 08:58:25.54 ID:
262: :2013/06/25(火) 08:59:24.62 ID:
お前が言い出したんだろw
せっかく答えを出してやたんだから、それが質問者の誠意というもの。
265: :2013/06/25(火) 09:02:14.74 ID:
実は川に流出して都民の水道水に流れ込んでた方が問題だった
と分かるのはまだまだ先であった
343: :2013/06/25(火) 13:39:14.62 ID:
海に、流したトリチウムが1100ベクレル/kgもあれば、
トリチウムは、蒸発する時の濃度もそのまま、
なので、関東と東北地方に、大量のトリチウムの雨が、降り注ぐ。
やがて、山から川に流れ、トリチウムは、1100ベクレル/kgのまま、家庭の水道水になります。
360: :2013/06/25(火) 14:15:32.89 ID:
言ってる意味が全く分からない
ひょっとして拡散とか希釈を知らない人?
372: :2013/06/25(火) 15:21:49.37 ID:
セシウムは、海水の塩分のように、蒸発しても、ほどんどが、海に残り、雨にはならないけど、
トリチウムは、海水の水分といっしょに、ほぼ同じ割合で、蒸発するので、海水のトリチウムが濃くなほど、雨のトリチウム濃度が濃くなると、小出先生が言ってました。
また、トリチウムは、正常な皮膚の組織から、雨粒を浴びても、侵入し、被曝するそうです。
(広島原爆の黒い雨にトリチウムが入っているので、シミになったらしい。)
セシウムは、皮膚からは、体内に侵入しないので、雨、お風呂、プールが、これから、危険になるそうです。
373: :2013/06/25(火) 15:46:07.19 ID:
あのさ、蒸発の前に海水中にどんどん拡散していって濃度が薄くなることは考えないわけ?
仮に取水口付近で1000Bq/kgだったとしても、それが縦横高さ10倍の領域に拡散するだけで1Bq/kgになるんだぞ?
大体トリチウムの放射するベータ線は弱く、水として経口摂取した場合の実効線量係数は1.8×10^(-8)mSV/Bq
これは人間が食品から取り込むカリウム40の経口摂取時の値6.2×10^(-6)mSV/Bqと比較して300分の1以下しかない
つまりベクレル数に換算して300倍の量を取り込まないとカリウム40と同じ影響が出てこないってこと
成人は体内に常時4000ベクレルのカリウム40を貯め込んでそれからの放射線を受け続けてるわけだが、
一体どのくらいのトリチウムを取り込んだら健康に害を及ぼすと考えてるのかね?
374: :2013/06/25(火) 15:49:27.48 ID:
下衆だな。日本というのはもっと民度が高い国であるべき。
375: :2013/06/25(火) 15:51:58.48 ID:
民度云々の前にまず放射能、放射性物質に対する基礎知識くらい身につけたら?
それとも頭で考えることもせず感情だけで喚き立てるのがお前の言う「高い民度」ってやつなのかね?w
424: :2013/06/25(火) 21:04:52.29 ID:
実効線量係数なんて胡散臭い数値を未だにありがたがってるのは情弱
425: :2013/06/25(火) 21:13:10.52 ID:
根拠も示さずホウシャノウガーと喚くよりマトモな思考だと思うがね
432: :2013/06/25(火) 21:30:53.50 ID:
取り込んだトリチウムの代わりに体内の放射性カリウムが減るわけでもないからね
放射線の影響について線形説を取るならば取り込む放射能は少なければ少ないほどいい
376: :2013/06/25(火) 15:52:03.01 ID:
トリチウムはそんなに珍しい物質でもない
通常の環境下に存在する
で、トリチウム雨でシミができるには
どれほどの濃度のトリチウムが必要かご存知ですか?
いやね、トリチウムでシミが出来たって初耳なもので
これから気をつけるためにも数字を出して欲しいわ
382: :2013/06/25(火) 17:36:42.20 ID:
極々微量だけどな。
(宇宙からの放射線と大気との相互作用で)
284: :2013/06/25(火) 09:29:27.64 ID:
早いんじゃないか? その費用はもちろん東電持ちで。
285: :2013/06/25(火) 09:32:38.21 ID:
この国では、東電持ち=国民負担
287: :2013/06/25(火) 09:34:44.21 ID:
電気代値上げなら東電管内でおさまる可能性もあるなw
286: :2013/06/25(火) 09:33:02.81 ID:
フランスの技術は非常に低くて、アレバの汚染水浄化装置は
いつも壊れすぎで使えないのでもう使ってない。
290: :2013/06/25(火) 10:10:59.01 ID:
フランスの装置は、セシウムしか除去できなかったからな。
新たに開発した装置は、62種類の放射性物質を除去できる。
293: :2013/06/25(火) 10:26:43.32 ID:
たった1000億をケチりやがってクソ東電
「遮水壁」費用公表せず…抜本対策を先送り
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=20933
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/300.html
「プレス発表をした場合は、その費用の概算及び当社負債の計上の必要について、
マスコミから詰問される可能性が高い」
「仮に1000億円レベルのさらなる債務計上を余儀なくされることになれば、
市場から債務超過に一歩近づいたとの厳しい評価を受ける可能性が大きい」
として、費用の公表を回避するよう求めている。
さらに、東京電力は、費用について聞かれた場合は
「現時点では何とも言えない」と答えるなど、
記者会見の想定問答まで作成していた。
東京電力は、汚染水が海まで到達するには時間がかかり、
危機的な状況にはないとしているが、
京都大学の小出助教は「そんなことはまったくわからない。
地下水の水道のようなものがあれば早く流れてしまう場合もある。
こういう状態になっている時は、とにかくできる限り早くやることが原則だ」
と警鐘を鳴らす。
336: :2013/06/25(火) 13:01:00.57 ID:
さすが冷却水ポンプの電気代をケチって原子炉3基吹っ飛ばした東電らしい。
329: :2013/06/25(火) 12:44:00.77 ID:
334: :2013/06/25(火) 12:52:18.47 ID:
WHO飲料水水質ガイドライン
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
表 9-3 飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル
※平常時。 年齢に関係なく一生その水を飲み続けるという仮定で設定
ヨウ素131 10Bq/L
セシウム134 10Bq/L
セシウム137 10Bq/L
ストロンチウム89 100Bq/L
ストロンチウム90 10Bq/L
ウラン235 1Bq/L
ウラン234/238 10Bq/L
プルトニウム238,239,240 1Bq/L
トリチウム 10,000Bq/L
337: :2013/06/25(火) 13:05:47.83 ID:
ヨウ素131 β線、γ線 を1回だけ
セシウム134 β線、γ線 を1回だけ
セシウム137 β線、γ線 を1回だけ
ストロンチウム90 β線 → 娘核種のイットリウム90に変身 強力なβ線
ウラン235 中性子線、及びα線、β線、γ線を何度も放射 (崩壊を繰り返す為)
ウラン234/238 中性子線、及びα線、β線、γ線を何度も放射 (崩壊を繰り返す為)
プルトニウム238,239,240 中性子線、及びα線、β線、γ線を何度も放射 (崩壊を繰り返す為)
トリチウム 弱いβ線 を1回だけ
341: :2013/06/25(火) 13:36:24.11 ID:
収束ムードの影で、情報小出し、恐ろしい事態が進行してるのに
348: :2013/06/25(火) 13:47:29.12 ID:
今日の中日新聞の一面記事だけどな
353: :2013/06/25(火) 13:56:17.03 ID:
東電マネー貰っていないメディアは取り上げるんだね
原発を左右イデオロギーで考えるのはおかしい
実際に、収束していない事実を報道もしないとはメディアの役目を果たしていない
387: :2013/06/25(火) 17:52:17.21 ID:
地下水が1日400トンも噴き出してくるのか、
理解不能。2011年2月までは、その地下水は湧き出さなかったの?
401: :2013/06/25(火) 19:10:03.97 ID:
一箇所から汲み上げればソコに流れ込むんじゃないか?
発電所近辺に流れ込む地下水を合流前に汲み取る作業に
反対していた反原発グループはいたな
あれどうなったんだろ
473: :2013/06/26(水) 00:17:33.61 ID:
地下水を井戸で汲み上げてもそこは地下水の水位
が下がるんだから井戸のところに周囲から地下水が
流れ込むでしょう。いたちごっこなんだってば
遮水壁で建屋を全部囲んで周辺の地下水から切り離す
しか手はなんだよ
389: :2013/06/25(火) 17:56:30.40 ID:
つ MOX燃料
プルトニウムは高速中性子で核分裂OK!
402: :2013/06/25(火) 19:11:33.77 ID:
高速中性子の状態で、核反応を利用するのが、高速増殖炉だからな。
そこで、中性子を減速させないために、
冷却材に、水素を沢山含んだ水ではなく、ナトリウムを使う。
413: :2013/06/25(火) 20:25:40.89 ID:
半減期十年とかだっけ?
415: :2013/06/25(火) 20:33:04.88 ID:
水と一体になって処理できないから流してるだけだぞ
原発周囲の発がん率を押し上げている原因物質とも言われているくらいの厄介者
431: :2013/06/25(火) 21:30:49.16 ID:
水なら蓄積しないのでは?
あんまりそこまでヤバそうには思えない。
433: :2013/06/25(火) 21:33:04.63 ID:
死亡例では臓器中のトリチウム濃度が最大12倍あったらしい
体内では有機結合体として存在しているんだと
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-20
435: :2013/06/25(火) 21:37:53.05 ID:
それ応用したら水と分離できるんじゃ?
436: :2013/06/25(火) 21:38:32.51 ID:
人間フィルターですねわかります
438: :2013/06/25(火) 21:42:33.64 ID:
ツッコミ方が間違ってる
440: :2013/06/25(火) 21:43:42.91 ID:
体内で水として存在するだけじゃなくて別口の存在形態があるんだね
これじゃ迂闊に安全だなんて言えないね
441: :2013/06/25(火) 21:44:40.79 ID:
442: :2013/06/25(火) 21:49:10.20 ID:
夜光塗料なら大丈夫
問題は体内にそれを取り込んだ時
443: :2013/06/25(火) 21:55:12.02 ID:
時計のケースやガラスどころかラップでも十分遮蔽できるらしいね。
製品はさらにカプセルに密封されてるし、法規制のため国内では文字盤を分解しないのだとか。
452: :2013/06/25(火) 22:28:44.58 ID:
詳しく触れていますので、ご参考になさってくださ い。京大の小出氏はセシウムよりも危険性(特に生物学的毒性)が比較的小さい事を指摘して おられるよ
うですが、 トリチウム(三重水素)は一種のβ線核種で、 一般のγ線測定器では測れ ない点 更には、生物学的毒性としても、トリチウムが水や水蒸気の形で人体に入ると99%吸収されます。 皮膚からも吸収され、しかも摂取量の
2%はDNA に取り込まれます。そして「動物実験で特に造 血組織を中心に障害(白血病等)が生じるこ
とが明らかにさ れ、人が長期間摂取した重大事故も発生している」という人体の影響は極めて大き
いとの報告されるくらいですから、
(γ線核種に比して)死角的側面を加味すると、セシウムよりもはるかに怖い核種だと個人的には感
じています。
456: :2013/06/25(火) 22:32:35.59 ID:
トリチウム性質悪いね
水素にまぎれて取り込まれる破壊力は半端ないのか
464: :2013/06/25(火) 22:45:00.63 ID:
放射線が水の水素原子をトリチウムにしたって説明であってますか?
次々トリチウムになっていったら困る?が海水トレンチの放射線量はふくいちライブカメラスレに張ってある資料リンク先にあります。
506: :2013/06/26(水) 05:58:14.40 ID:
トリチウム気になるのは飲料や薬品も。
なんか飛んできたんで飲んだドリンク剤で、脳天が痛かった経験が今までで二回。
二回目は五月。それからは飲んでない、子供もやめた。産地や水の処理、飛んできたものによるかは分からないが、まぁ疑ってます。
牛乳は食べ物かなぁ、口当たりが気になったやつは捨てた。産地は気にしてるんだけど。
520: :2013/06/26(水) 09:00:22.82 ID:
今朝また味見したけど、銘柄の差かと思ったら買ってからの日数、あるいは自分の舌の調子が悪いか?
ただ、昨日買ったばかりのと、同じのがなんだか違う気がして。
気にするレベルか知らない。
飛んできてる感じはして、相当の燃料吹っ飛んだり溶けたりした影響を心配している。海水トレンチも。
528: :2013/06/26(水) 11:04:47.18 ID:
舌で放射性物質を感知できるなら
すごく素晴らしい
ぜひとも病院で調べたほうがいい
455: :2013/06/25(火) 22:32:30.58 ID:
地下水が海に漏れてるなら、ストロンチウムも取水口からでるわな
計ってないのかしら
461: :2013/06/25(火) 22:36:29.01 ID:
詐欺師曰くまだ結果が出てないだって
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00010008-minyu-l07
東電は検査の結果、トリチウムと比例して増加するとみられているベータ線を出す核種の
濃度に大きな変化がないことなどから再検査を行うとしている。
10、21の両日採取の海水のストロンチウム濃度は検査結果が出ていない。
海側の地下水汚染は19日に判明。ストロンチウムが法定基準の約30倍の1リットル当たり
1000ベクレル、トリチウムが約8倍の同50万ベクレル検出された。
457: :2013/06/25(火) 22:33:50.83 ID:
なんかいよいよやばい状態だよね井戸水からの検出といい、これ絶対やばいよね
なんでこんなことになっちゃったのかな
525: :2013/06/26(水) 10:43:51.24 ID:
1リットルあたり1100ベクレルかよ。ニュースにするレベルかよw
ベクレルって毎秒壊変だろ?水1リットル中の水分子はざっくりとで3.3×10^25個。トリチウムの可能性ある原子は2倍の6.6×10^25個
つまり1秒間に66,000,000,000,000,000,000,000,000個の内1100個が放射線を出す。しかも弱っちいベータ線
みんなちゃんとベクレルって単位わかってんのかね?
529: :2013/06/26(水) 11:13:07.37 ID:
事故直後に群馬ではテルルが1平方メートルあたり67000000000000ベクレルあったんだっけ
532: :2013/06/26(水) 11:44:54.54 ID:
群馬大学の早川、とか言う、教授先生は、
福島のお米は、毒だから、作るなって言ってたけど、
群馬の大豆が、100ベクレルを超えても、ダンマリで、笑えたわ。
533: :2013/06/26(水) 12:05:09.36 ID:
グンマーの人間はグンマー産だけは安全だと思ってるよ。
ソースは自分の友人。
534: :2013/06/26(水) 13:24:12.36 ID:
トンキンの人間も、トンキンは安全だと思ってるよな?
ソースは俺w
537: :2013/06/26(水) 17:12:01.94 ID:
538: :2013/06/26(水) 17:15:07.32 ID:
自然界に、存在するトリチウムは、1kg当たり、1ベクレル以下らしいね。
540: :2013/06/26(水) 17:18:48.16 ID:
放出するのは紙一枚で遮蔽できる=皮膚も貫通できないベータ線だよ?
542: :2013/06/26(水) 17:58:30.93 ID:
HTOとかT2Oとかの水の形で存在するから
体内に入れば細胞のなかで放射線出すよ。
543: :2013/06/26(水) 18:06:07.99 ID:
さすがにT2Oとして存在するのは人為的に合成でもしない限り確率的に言ってほとんどありえなくないか?
HTOかDTOがほぼ全てだと思う
545: :2013/06/26(水) 18:10:15.44 ID:
どっちみち水でしょう
539: :2013/06/26(水) 17:17:51.24 ID:
三重結合水素って呼称は聞いたことないぞ
541: :2013/06/26(水) 17:21:24.87 ID:
あー、すまん、三重水素だ。三重結合とはまた別の話でごわす。
574: :2013/06/27(木) 08:15:18.46 ID:
東京湾の汚染のピークが
2014年
元に戻るのが10万年後